文学フリマ、初の有料化後の来場者数を公開 前回から微減の結果に

文学フリマ、初の有料化後の来場者数を公開 前回から微減の結果に
文学フリマ、初の有料化後の来場者数を公開 前回から微減の結果に

初の入場料が設定されて開催された「文学フリマ東京38」/画像は公式サイトより

文学作品の展示即売会「文学フリマ東京38」が来場者数を発表した。

これは5月19日に東京流通センターで開催されたイベント。増加する来場者数を受け、初の入場料を設けたことでも注目が集まっていた。

今回の来場者数は12,283人。前回、2023年11月に同会場で開催された「文学フリマ東京37」の12,890人から微減する結果となった。

テーマは「自らが文学と信じるもの」展示即売会・文学フリマ

文学フリマ」は文学作品の展示即売会。「自らが文学と信じるもの」をテーマに、様々なジャンルの文学作品やクリエイターが集う。

近年は短歌を中心とする詩歌ジャンルが特に人気を集め、出店応募数が増加。

これに対応するため「文学フリマ東京38」では、一般入場料として1,000円を設定。「文学フリマ」としては初の有料開催となった。

次回の東京開催は東京ビッグサイトへ

こうした「文学フリマ東京38」での対応をめぐり、SNSなどでは出店者や来場者から様々な意見が投稿された。

入場料の是非だけでなく、会計情報の公開などを含め提言が行われている。

文学フリマ東京39/画像は公式サイトより

12月1日(日)に開催される「文学フリマ東京39」では、開催地を「コミックマーケット」でもお馴染みの東京ビッグサイトへ変更。

こちらでも入場料1,000円の継続が予定されている。

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

文フリで頒布された書籍のニュースはこちらでチェック

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

本・文芸の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ