サザエbotが誰でも使える! フォロワー数22万のbotがオープン化

サザエbotが誰でも使える! フォロワー数22万のbotがオープン化
サザエbotが誰でも使える! フォロワー数22万のbotがオープン化

サザエbot つぶやき入力フォーム スクリーンショット

正体不明のTwitterアカウント・サザエbot(@sazae_f)が、3月17日(火)の正午より、誰でもサザエbotでツイートすることができる「つぶやき入力フォーム」を公開した。

サザエbotは、その名の通り、国民的長寿アニメ『サザエさん』のパロディとして、自由奔放な発言や、格言めいたことをつぶやき続け人気となり、フォロワー数は、2015年3月現在、約22万人を誇っている。

ワカメ?22万人に向けてつぶやけるわよ〜!8( ^ω^ )8

インターネット上にのみ存在する仮想人格であり、2061年からやってきた未来人を自称するナカノヒトヨさんが運営するアカウント・サザエbot。

botとは、そもそもTwitterに搭載できる自動発言システム。あらかじめ設定した特定の時間に自動ツイートできたり、ユーザーのリプライ(返信)に自動で答えたり、特定のワードに反応するbotも存在している。

サザエbotは、これまでにも「サマソニ」や「ニコニコ超会議」、「文学フリマ」などのリアルイベントに参加を表明。2013年の12月には「サザエbotを探す会」が渋谷の街を舞台に開催されるなど、ネットにとどまらない活動を展開してきた。

また、2015年1月から12ヶ月連続で開催する月1トークセッション「Prophet」では、「未来」をテーマにナカノヒトヨさんと各回のゲストが、さまざまなテーマで語るイベントも話題となっている。

「つぶやき入力フォーム」では、匿名でツイートすることが可能となっており、タラちゃんや、カツオなど、つぶやきたい対象と、つぶやきたい内容、つぶやきたい時間帯を設定し送信することで、サザエbotから自動的につぶやかれるという仕組みだ。

この機能の実装により、サザエbotが、どのような展開を見せていくのか。botを開放するという異例の試みはじめ、まだまだ目が離せない。

※タイトルに誤った表現がございましたので、お詫びして訂正いたします

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

関連キーフレーズ

2件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

nimnao

にいみなお

<似非原重雄さま

ご指摘ありがとうございます。

仰る通り、タイトル表記は誤りでした。大変失礼いたしました。

本文では表記しておりませんでしたので、タイトル表記の修正をさせていただきました。

esehara

似非原重雄

失礼します。この記事において「オープンソース化」と呼んでいるものはなんでしょうか? 自分が知っているオープンソースとは違うもののように感じます。

普通、プログラミング界隈において「オープンソース化」と呼ばれるものは、それを動かすためのコードを公開することを指すかと思われます。例えば、KAI-YOUはなんらかのコードを元に運営されている筈ですが、そのコードをオープンにすることを指す、ということに理解しています。

上記の記事を見た限りですと、サザエさんbotを実際に動かしているコードがなんらかの形で公開されているリンクが見当たらないように感じました。これは自分の知っているオープンソース化とは違うものです。

もし、そのようなソースがあれば教えて下さい。また、この記事における「オープンソース化」とは一体どういうことを指しているのでしょうか?

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る
KEYPHRASE

いま、みんなが気になっていること

KAI-YOU.netにログインしているユーザーなら誰でも編集できるKAI-YOU.netの百科事典、それが「キーフレーズ」です。

キーフレーズ機能をもっと知る

情報化社会の週間ランキング

情報化社会の画像ランキング

もっと見る

もっと見る

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ