ガングロギャルが踊りまくる!? すいみん不足、コンピューターおばあちゃん……選曲がアラサーホイホイ!

  • 0
ガングロギャルが踊りまくる!? すいみん不足、コンピューターおばあちゃん……選曲がアラサーホイホイ!
ガングロギャルが踊りまくる!? すいみん不足、コンピューターおばあちゃん……選曲がアラサーホイホイ!

あなたは「ガングロギャル」を覚えていますか? 1990年代後半から2000年にかけて流行したギャルファッションの一つで、顔を真っ黒に日焼けさせたり、褐色のファンデーションを塗り、白系のリップやアイシャドウでメーク。改めて見るとなかなか衝撃的。今思うとなぜアレが流行ったのか? って感じではありますが、流行ってそんなもんですよね。

そんな「ガングロギャル」の姿を2014年の今、久しぶりに発見! 制服姿にパステルカラーのヘアスタイル、ゴチャゴチャのキーホルダーだらけのバッグ。これぞガングロギャル! しかもこの動画のギャル達、ものすっごい勢いで踊り狂ってるんです。

しかも踊っている曲がアニメ『キテレツ大百科』の主題歌でおなじみの「すいみん不足」。「今日もいつものすいみん不足、頭が痛くなっちゃうよ♪」ってアレです。「すいみんすいみんすいみんすいみん、すいみん不足♪」と繰り返されるフレーズが印象的ですよね。

ガングロギャルに扮し、キレッキレのダンスを披露しているのは「TEMPURA KIDZ」。きゃりーぱみゅぱみゅの振り付けを担当しているダンサー「まいこ」監修のもと日本のみならず世界からも熱い視線を集めている、ダンスユニットなのだ。極彩色の衣装やカラフルで独特の世界観を描いたPVは、注目の的。「ピザハット」のCMで見た事ある人も多いかも?

「すいみん不足 Suimin Busoku ~need more sleep~ (Japanese high school gals show an outrageous dance)」にも海外からのコメントが多く寄せられています。

この楽曲が収録されるのは3月11日に発売される、TEMPURA KIDZのカバーミニアルバム「みんなのだんすうた」。「すいみん不足」の他にも、「コンピューターおばあちゃん」「グーチョキパーでなにつくろう」など、懐かしい曲ばかり。特にアラサーがグッとくる選曲が超ナイスです。「ぼくのおばあちゃんは明治生まれのコンピューター♪」ああ、懐かしい。

しかも、楽曲のプロデュースを担当するのが、ORESKABAND、キヨサク(MONGOL800)、CHI-MEY、HIFANA、YMCKとこれまだアラサーホイホイ! スカ、パンク、エレクトロ……それぞれの個性的なアレンジは、聴いているうちに思わず踊りだしたくなっちゃう楽しさなのです。懐かしのメロディに身を委ねて騒ぎまくっちゃおうぜ!

ちなみに「TEMPURA KIDZ」のメンバーは5人で全員ガングロギャルの格好をしていますが、一人はれっきとした男の子。どの子がそうなのか、推理しながら見てみるのも面白いかも。

3月には東名阪でワンマンライブツアー「〜おままごとじゃないし。〜」も開催決定。生でキレキレダンスを見てみたいあなたはこちらも要チェックですよ!

TEMPURA KIDZ
http://tempurakidz.asobisystem.com

※画像はYouTube「すいみん不足 Suimin Busoku ~need more sleep~ (Japanese high school gals show an outrageous dance)」より引用。

関連リンク
執筆者:藤本エリ

関連記事

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

エンタメの週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ