変わったペットがいっぱい! 爬虫類とふれあって学べる展示即売会

  • 0
変わったペットがいっぱい! 爬虫類とふれあって学べる展示即売会
変わったペットがいっぱい! 爬虫類とふれあって学べる展示即売会

「EXO TERRA 東京レプタイルズワールド2015~エキゾチックアニマル大集合~」チラシ画像

日本最大規模の爬虫類エキゾチックアニマル展示販売イベント「EXO TERRA 東京レプタイルズワールド2015~エキゾチックアニマル大集合~」が、5月16日(土)と17日(日)の2日間、東京・池袋サンシャインシティで開催される。

爬虫類との共生」をテーマに、さまざまな爬虫類やエキゾチックアニマルが展示・出品されるほか、初心者向けの飼育相談会や、動物たちとのふれあいコーナー、動物研究家・“ムツゴロウさん”こと畑正憲さんらによるトークショー、世界のフクロウが大集合するフクロウカフェなど、多数のイベントが企画されている。

入場料は、前売券が大人1,200円(税込)、小学生500円(税込)となっており、チケットぴあやイープラス、セブンイレブンなどで現在販売中だ。

トウレプ2015 CM

まずは動物たちのことを学ぶことから!

会場の様子

本イベントでは、カメヘビトカゲカメレオンなど多数の爬虫類と、カエルハリネズミフクロモモンガタカフクロウなどのエキゾチックアニマルが展示・出品される。

動物たちとのふれあいも楽しめる

見て、触れて、学べて、そして買える」をコンセプトに、動物たちと実際に触れ合ったり、獣医師による飼育相談会や、生きものと生活する際のモラル、マナーに関する講習会も行われ、正しい飼育方法を学びながら、多様なペットとの暮らしを体感できる内容となっている。

テレビにも出演する動物博士たちが集合!

“ムツゴロウさん”こと畑正憲さん

ステージでは、動物や恐竜の著書を多数出版し、「ドクター・トミー」の愛称で知られる生物研究者・富田京一さんや、様々なテレビ番組で“ムツゴロウさん”として人気の畑正憲さんなどがトークショーを行い、動物たちの生態を知り尽くしたゲストたちによるレクチャーが受けられる。

フクロウカフェもやってくる!

そのほかにも、サンシャイン水族館とのタイアップ企画として行われるオオグソクムシとのふれあい体験や、幸運をもたらすと言われる世界中のフクロウが集まる「フクロウカフェ」なども予定され、多種多様な動物たちに出会えるイベントが盛りだくさんとなっている。

ちょっと変わった動物たちとの暮らしを、学んで体験できる「東京レプタイルズワールド」。興味のある人は、ぜひ足を運んでみてはいかかだろうか。

執筆者:きくちみずほ

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

イベント情報

EXO TERRA 東京レプタイルズワールド2015~ エキゾチックアニマル大集合 ~

日時
2015年5月16日(土)・17日(日)10:00~17:00
会場
東京 池袋サンシャインシティ 展示ホールA 東京都豊島区東池袋3-1-3
主催
東京レプタイルズワールド実行委員会
特別協賛
EXO TERRA ジェックス株式会社
入場料
おとな 前売¥1,200(当日¥1,400) 小学生 前売¥500(当日¥700)※価格は税込
前売券
2015年3月1日(日)より販売
アクセス
(1) 東京メトロ有楽町線 東池袋駅より徒歩3分
(2) JR、東京メトロ、西武池袋線、 東武東上線 池袋駅より徒歩8分
(3)都電荒川線 東池袋四丁目停留所より徒歩4分
前売券取扱所
チケットぴあ、セブン-イレブン、サークルKサンクス、ローソン、ミニストップ、
イープラス、 ファミリーマートにて

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

エンタメの週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ