古賀学、白根ゆたんぽ、米原康正が描く 三者三様の「セクハラ」展

古賀学、白根ゆたんぽ、米原康正が描く 三者三様の「セクハラ」展
古賀学、白根ゆたんぽ、米原康正が描く 三者三様の「セクハラ」展

「もっと SEXY harajuku」展/フライヤー前面

POPなポイントを3行で

  • ユニット・古白米の「もっと SEXY harajuku」展が開催
  • メンバーは古賀学、白根ゆたんぽ、米原康正
  • 前回同様、センセーショナルな作品に期待
3人のアーティストからなるユニット・古白米(こはくまい)が「もっと SEXY harajuku」展を3月9日(金)から21日(水)にかけて、東京・渋谷のPATER'S Shop and Galleryにて開催する。

本展は古賀学さん、白根ゆたんぽさん、米原康正さんの3人によって、2017年8月に開催された「セクハラ(SEXYharajuku)」展の続編。

タイトルも相まって大きな話題を呼んだ前回を経て、今回もセクシーかつキュート、そしてポップな作品が展示される。

3人組ユニット・古白米とは?

さまざまなジャンルで活躍する3人のアーティストの頭文字から名付けられたユニット・古白米。

アーティスト/映像作家として『ガンダムビルドファイターズ』『ガンダムビルドダイバーズ』のタイトルロゴデザイン、さよならポニーテール、アーバンギャルドらのMV、「水中ニーソ」シリーズなどを手がけてきた古賀学さん。

古賀学さんの作品画像

雑誌、広告、Webメディアなどへのイラスト提供のほか、3月28日(水)に発売予定のアルバム『CHATMONCHY Tribute 〜MyCHATMONCHY〜』のイラストも手がけているイラストレーターの白根ゆたんぽさん。

白根ゆたんぽさんの作品画像

さらに、1990年代女子アンダーグランドカルチャーに精通しており、中国のSNS・微博では、フォロワー235万人を誇る編集者/アーティストの米原康正さん。

米原康正さんの作品画像

開催にあたり、古賀学さんがMV制作に携わるバンド・アーバンギャルドの松永天馬さんよりコメントが寄せられている。

本展は、2017年8月に開催された「セクハラ(SEXYharajuku)」展の続編である。原宿が牽引する日本のKAWAII文化に大きく貢献しながらも絶妙な距離をとり続ける古賀学、白根ゆたんぽ、米原康正の三名が「古白米(こはくまい)」という名のユニットを組みコラボした前展はそのタイトルも相まってセンセーショナルなインパクトを残した。アーティストでありつつも編集感覚に溢れた三人の表現は島宇宙化した現代日本カルチャーをPOPにザッピングしつつも、無意味の意味で我々の前に立ちはだかる。SEXY harajuku、それは主義ではない。SEXY harajuku、それは言葉を拒絶する。 アーバンギャルド・松永天馬さんコメント

前回「セクハラ(SEXYharajuku)」展の写真をもっと見る

アートな催し、まだまだあります

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

イベント情報

古白米「もっと SEXY harajuku」展

開催期間
2018年3月9日(金)〜3月21日(水)※3月15日(木)休廊
場所
原宿 PATER'S Shop and Gallery(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-31-18)
料金
12:00〜19:00 入場無料

ギャラリー情報
PATER'S Shop and Gallery
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-31-18
TEL.03-3475-4947 FAX.03-3408-5127

関連情報をもっと読む

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

イラスト・アートの週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ