OSTER project × Hommarju x P*Lightインスト音楽座談会 打ち込みの限界を目指した15年だった

  • タイアップ
  • 0
OSTER project × Hommarju x P*Lightインスト音楽座談会 打ち込みの限界を目指した15年だった
OSTER project × Hommarju x P*Lightインスト音楽座談会 打ち込みの限界を目指した15年だった

左から、P*Lightさん・OSTER projectさん・Hommarjuさん

12月16日(水)、最新作『Recursive Call』をリリースするOSTER projectさん。初のインストゥルメンタル主体のアルバムとなる本作は、音の奔流に飲み込まれるかのような錯覚を覚えるほどの強靭なグルーヴと、さまざまに彩度を変えるトラックが印象的な一枚となっている。

【ニコニコ動画】【OSTER project】アルバム「Recursive Call」【クロスフェード】



OSTERさんと言えば、ボーカロイド黎明期を代表する一曲「恋スルVOC@LOID」が190万再生を突破するなど、ボカロPとしての活動と知名度は言うに及ばず、一方で2014年には、コナミのレーベル・beatnationから推薦された若手コンポーザー集団・beatnation RHYZEに加入。beatmania IIDXをはじめ、BEMANIタイトルに数多くの楽曲を提供している。

今回、同じくbeatnation RHYZEに所属するアーティスト、P*LightさんとHommarjuさんを迎え、BEMANIやインスト音楽についてなど、3人でざっくばらんに語っていただいた。音ゲーとの出会いから、「中の人」のプレイ事情、インスト曲に対するこだわりなど、話は多岐に展開。

そして、古参インディーズ音楽配信サービス「muzie」時代の楽曲の新録を含め、「原点回帰」を意味するアルバムに込められたOSTERさんの思いとは──?

取材・文:けいろー 撮影:市村岬

OSTER project「小6でDDRにハマった」

OSTER projectさん

OSTER project(以下「OSTER」) それぞれ会うことはあるけど、この3人でこうやって話すのって初めてだよね(笑)。

P*Light 確かに! 1年くらい前にイベントであって以来かも。

──今回は、「beatmania」(以下「BEMANI」)にゆかりの深いアーティストを集めたレーベル「beatnation RHYZE」で活動されている3人をお呼びしました。それぞれ、「BEMANI」との出会いはいつだったのでしょうか?

OSTER 私は小学6年生のときでした。初めてプレイした音楽ゲームは、BEMANIシリーズの「DanceDanceRevolution」(以下「DDR」)ですね。友達が家庭用のDDRを持っていて、やらせてもらったらハマって。それで、DDRのためにプレステを買ったんです。あのマット型の専用コントローラーも一緒に(笑)。

中学に入って、ゲームセンターでもプレイするようになりました。高校では友達が「『弐寺』※1っていうのがあるんだよ」って勧めてくれて、それが本家BEMANIとの出会いになります。私は負けず嫌いだったからその日から本気でプレイして、一週間くらいで友達を抜いた記憶があります(笑)。

※1 弐寺:「beatmaniaIIDX」の略称

家庭用のBEMANIで初めて買ったのは、「beatmania 6thMIX」でした。そこから昔の作品を遡ってプレイするようになって。私、こう見えて家庭用派なんですよ。アーケード版だと皿の距離が違うし、視界が近すぎるので、ゲーセンでプレイするときはこう…体は離して…腕を伸ばしてこうやって……(筐体に向かうジェスチャー)。

(一同、笑)

OSTER 音楽をつくり始めたのも、13・14歳くらいからです。DDRとかに収録されている音楽を聞いて、自分で耳コピするところから始めました。そのころから作曲が楽しくて、オリジナル曲もつくっていたのですが……変な趣味ですよね(笑)?

P*Light DDR以外だとどんな音楽を聞いてたんですか?

OSTER J-POPも普通に聞いてましたけど、特に多かったのはクラシックです。ネット上にクラシック曲のMIDI音源を載せているサイトがあったので、そこで打ち込みのスキルを磨くことができたというのもあるかも。MIDIを自分のシーケンサーで開いて、「こうなってるんだ」と音のつくり方を学んでいきました。

あと、BEMANIではいろいろなインスト曲を聞くことができたので、そちらの影響も大きかったかもしれません。当時からオリジナルのインスト曲をつくっていましたが、そういえばボーカル曲はほとんどノータッチでしたね……。歌ものに関しては、ボーカロイドと出会ってから初めて形にしていったんですよね。

「10th」で受けたBEMANIの衝撃

P*Lightさん

P*Light 僕の場合は、BEMANIについては小学生の頃は「知ってる」程度で、その頃は友達とゲーセンには行かなかったし遊ぶような機会もなかったんです。中学は真面目に部活をやっていたので、ちゃんとアーケードゲームとしてをプレイしたのは高校生になってからです。

自分でお金を払って初めてプレイしたのが、ナンバリングで言うと「beatmania IIDX 10th style」。そこからはOSTERさんと同じで、現行の機種を追いながら過去作品を遡ってプレイしていました。

──P*Lightさんが楽曲制作を始めたのはいつですか?

P*Light もっと後になってからですね。時期も、OSTERさんと比べるとかなり後になりますね。それこそ2007年くらい……?

OSTER そうなんだ! じゃあ、本当に「ニコニコ動画」のβが出て(初音)ミクが発売された年だよね。

P*Light まさにちょうどその頃だったと思う。中田ヤスタカさんが注目され始めた時期で、パソコン1台あれば音楽がつくれる恵まれた時代になっていて。もともと周りにバンドやってる友達が多かったんですが、しがらみとかがめんどくさそうで、やるなら一人でできることを、って思っていたんです。

P*Light Live at SPEED BALL EVOLUTION RELEASE PARTY

Hommarju となると、僕はちょうど2人の中間か。最初は自分で着メロをつくるところから始めて、音楽の専門学校にも行きました。その在学中に「パソコン1台で音楽制作」へと移っていく過程を体感した感じですね。

Hommarjuさん

──BEMANIとの出会いはいつだったんですか?

Hommarju 僕も小学生ですね。家庭用の「5鍵」※2と呼ばれる一番最初の作品を買ったのが始まり。最初は友達と一緒に遊んでいたんだけど、徐々にみんな興味がなくなって僕だけが一人残るという……。アーケード版があるのも知ってはいましたが、近くにゲーセンがなかったんですよ。だから、しばらくはずっと家でやっていました。

※2 5鍵:前述の「弐寺」こと「beatmaniaIIDX」以外の「beatmania」シリーズを主に指す。鍵盤(ボタン)が5つあることから

その後、ゲーム自体から離れていたんですが、高校の通学路の途中で見つけたゲーセンにふらっと入ってプレイしてみたら、収録されている曲がめちゃくちゃかっこいい。僕は「9th」だったんですが、「なんだこれ!」って驚いたのを覚えています。その曲に出会った結果、BEMANIの虜になりました。

自分の曲なのにクリアできない!

──OSTERさんは中学でゲーセンに通っていたとのことですが、同世代に女性のBEMANI好きっていましたか?

OSTER 女の子の友達とプリクラを撮りに行くことはありましたけど、私の周りで音ゲーをプレイしている子はほとんどいませんでした。一緒にプリクラを撮ってみんながワイワイ落書きしてる間に、私は筐体の前でビートを刻んでいました(笑)

P*Light 「プリクラ切っといてー! わたし、BEMANIしてるからー!」って(笑)。

OSTER それだけハマってたよねこっちは(笑)。学生時代は、一人でもゲーセンに行ってプレイしていましたけどね。

しばらくプレイしないと、怖くて人前でできなくなっちゃうんですよ。「絶対下手になってるな」というのが明らかなので……。

P*Light 僕も、最近はゲーセンに行くとしても、遊びに行くというよりは、プレイヤーさんが「どんな曲をプレイしているのか」をリサーチするために足を運ぶようになりました。あと、自分の曲が収録されたら「どんな聞こえ方をするんだろう」とか、「ゲーム上ではどういう譜面になっているんだろう」とかをチェックする。

OSTER 自分の曲をやってみたらクリアできなくて、すごく悲しい気持ちになったことが……。

P*Light だいたいそうなる(笑)。

Hommarju 自分で作曲しても、ゲーム上でどういう譜面になっているか、までは想像しかできないからね。

1
2
3
この記事どう思う?

この記事どう思う?

関連キーフレーズ

OSTER

トラックメイカー

作詞、作曲、アレンジからサウンドプロデュース、さらに映像制作までをもこなす、マルチクリエイター。
2007年からニコニコ動画にオリジナル楽曲を投稿。「恋スルVOC@LOID」(190 万再生) をはじめ、多数の" 伝説入り楽曲"(100 万再生以上) を発表し続けている。
ボーカロイドブームのパイオニアとして現在でも不動の人気を誇る彼女だが、beatmania IIDXなど数々の音楽ゲームへの楽曲提供、TVアニメ主題歌のプロデュースなど、その活躍は多岐に渡る。
近年では、aikoのシングル表題曲のアレンジャーとして連続で抜擢されるなど、その音楽センスに対する評価はさらに急上昇中である。

Hommarju

トラックメイカー

楽曲制作やDJとして活躍する日本のクリエイター。「beatmania」シリーズはじめ、「SOUND VOLTEX」や「REFLEC BEAT」など、様々な音楽ゲームへ数多く楽曲を提供している。
2006年にdj TAKAが中心となって設立したbeatnation Recordsの中でも、気鋭の若手コンポーザーを集めたレーベル「beatnation RHYZE」に、OSTER projectやP*Lightと共に所属。

P*Light

トラックメイカー

2007年から本格的に音楽制作を開始。トラックメイカー、DJ、リミキサー等、活動は多岐にわたる。
「形に囚われない、ポップで透明感のあるサウンド」をコンセプトにHAPPY HARDCORE、UK HARDCOREを中心に制作しており、一度聴いたら忘れないキャッチーでポップな唯一無二のP*Lightサウンドを生み出している。
また、自身のレーベル「pichnopop」での精力的なリリース、KONAMI BEMANIシリーズへの楽曲提供の他、beatnation RHYZE、HARDCORE TANO*Cでの活動等、今後の活躍が益々期待されている。

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。