『ハイスコアガール』は90年代に流行したアーケードゲームをモチーフにしながら、少年・少女の青春を描く名作として知られ、今最も人気のあるコミックスの一つです。
単行本の末尾には、作中に登場し、押切さんの手によって描かれたりするゲーム作品の著作権保持者であるメーカーを©マークを使い、一覧化しています。今回の件で、この一覧の使われ方が「許諾を得たかのような体裁」に見えるとして一部メディアで報道され、インターネット上でも物議を醸しています。
ハイスコアガールはマルシーつけてるのに許可とってなかったところをピックアップすべきなのではないかと・・・
— 今ノ夜きよし@GBFA2巻7/26日発売 (@Stand_River_T) 2014, 8月 6
許可とってないのにマルシー付けるとか、本気かよ。
漫画「ハイスコアガール」にKOFやサムスピのキャラが無許可で登場していた件でスクエニを家宅捜索 : アルファルファモザイク http://t.co/iDJ56R2vGL
— cobalt (@mebiussnow) 2014, 8月 6
ハイスコアガール、マジかwマルシー載せといて許諾なかったとかマジかw
— アオキ@千人分の力を持つ子猫 (@YOaokizm43) 2014, 8月 6
そうして、法務部は編集に「全ての許諾は済みました」と報告するわけだ。いや、あれの権利は芋屋さんがもってるんだけど。編集は「全部終わった」と聞いて芋に交渉したと勘違いしてマルシーを入れた。もちろん、私の妄想ですよ。
— たなべ (@sijimigohan) 2014, 8月 6
ハイスコアガールの件把握。作品のコンセプトからして許諾取らなきゃ駄目な案件ではあるのだし、これはそもそも担当が悪いのでは。たとえ返事がもらえなくてもマルシー勝手に表記しちゃだ め よ 。
— 依澄 (@_Fons_) 2014, 8月 6
多くの方が、「©マーク=許諾を取っている証」として認識していることが分かります。しかし、これは間違いです。
©マークとは一体なんなのか?
©マークとは、対象の作品が権利的に保護されていますよ、という目印。(c)と表記することも可能になっています。その後ろには、著作権者の個人名や団体名、次に作品発表時の年号が続きます。簡単にいうと、「この作品には著作権保持者がいます」という目印です。コピーライトマークと呼びます。1952年9月6日にジュネーブにて作成された著作権の保護に関する国際条約「万国著作権条約」で定められたマークです。ただ、日本では©マークの記載がなくても、それが「作品」として認められれば、自動的に著作権は発生します。海外では著作権を登録式にしている国もあるため、このように名乗り出る・表明する必要があるためにつくられました。
つまるところ、「使用許諾を得た証」ではまったくありません。
著作権に対するリテラシーの低さ
日本は世界中でもっとも漫画に親しみのある国だといえると思います。コミックマーケットをはじめ、二次創作の文化も盛んですし、近年では海外向けの事業や国策としても、漫画・アニメといった表現・コンテンツを用いることが増えてきました。しかしながら、今回の件で明るみになった通り、著作権に対する考え方や知識がまったくといっていいほど、それらのユーザーに根付いていません。著作権法が国内では親告罪であるという点や、著作権法に明記されている「引用」の概念も知らずに、著作権をめぐる炎上やトラブルは日夜発生しています。
『ハイスコアガール』はこれまで刊行したコミックスを自主回収するという事態にまで発展しています。改めて、著作権と作品、表現の関係性を考えるきっかけになった大きな事件だと思います。
しかしながら連載は続くということで、引き続き編集部一同楽しみにしていきたいです(次の刊がもろに「サムライスピリッツ」のバトルのはずなんですが、大丈夫でしょうか...!)。
同人誌用に描き下ろしたイラストが、無断で大量にグッズ化された話
「同人マーク」のデザイン決定 赤松健、ドミニク・チェンらが選考
この記事どう思う?
0件のコメント