『東京喰種:re』第2期のOPはTK from 凛として時雨 「unravel」以来の再タッグ

『東京喰種:re』第2期のOPはTK from 凛として時雨 「unravel」以来の再タッグ
『東京喰種:re』第2期のOPはTK from 凛として時雨 「unravel」以来の再タッグ

『東京喰種トーキョーグール:re』第2期キービジュアル

POPなポイントを3行で

  • 『東京喰種:re』第2期のOPはTK from 凛として時雨
  • アニメ第1作OPにして名曲「unravel」となる再タッグ
  • 曲名は「katharsis」(カタルシス)
10月9日(火)から放送予定のTVアニメ『東京喰種トーキョーグール:re』第2期のOP主題歌を、シリーズ第1作以来、TK from 凛として時雨が担当する。

楽曲は同作のために書き下ろした「katharsis」(カタルシス)。9月9日に開催された関連イベント内で発表された。

発表に合わせてTKさんは、「たくさんの素晴らしい音が彩ってきた東京喰種の最後のピース、自分の全てを賭けて埋めさせていただきます」とコメントしている。

名曲「unravel」を生み出したTK from 凛として時雨

TKさん

TK from 凛として時雨は、その名の通りロックバンド・凛として時雨のギター/ボーカル・TKさんのソロプロジェクト。

2014年にTVアニメ「東京喰種トーキョーグール」シリーズの最初のOPテーマとしてリリースされた楽曲「unravel」は、現在までに30万ダウンロードを突破。
TK from 凛として時雨『unravel (short version)』
第1作ではOPに加え、クライマックスであるカネキVSヤモリ戦のバトルシーンで象徴的につかわれ、記憶に残っているという人も多いだろう。

『東京喰種トーキョーグール:re』第1期でも挿入歌として流れると大きな反響が出るなど、シリーズにとって無くてはならない楽曲と言っても過言ではない。

OP「katharsis」(カタルシス)の片鱗が垣間見えるPVも公開

9月9日(日)開催 「東京喰種:re」Qsキャスト出演イベント集合写真

9日に開催されたイベントでは、TK from 凛として時雨が書き下ろした楽曲「katharsis」(カタルシス)の片鱗が垣間見えるアニメPVが先行公開。

翌10日(月)18時にはマーベラスのオフィシャルYouTubeチャンネルでも公開予定。

この類い稀な物語の中で、僕の音楽をより一層深くえぐるように鳴らすことが出来ました。唯一無二の存在はたくさんあれど、この組み合わせが創り出す世界は究極のそれであると願っています。たくさんの素晴らしい音が彩ってきた東京喰種の最後のピース、自分の全てを賭けて埋めさせていただきます。スイさん、陰ながら作品を共に創ることが出来て嬉しかったです。本当にお疲れ様でした。 TK from 凛として時雨コメント

なお、すでに発表されているED主題歌「楽園の君」は、高橋國光(ex. the cabs)さんのソロプロジェクトであるösterreich(オストライヒ)が担当。

osterreich

2015年に放送された『東京喰種トーキョーグール√A』のOP「無能」やゲーム『東京喰種 JAIL』主題歌の「贅沢な骨」以来、3度目の楽曲提供。

シリーズに欠かせない存在が主題歌を担当する「東京喰種」最終章は、TOKYO MXほかにて10月9日より放送予定だ。

(C)石田スイ/集英社・東京喰種:re製作委員会

『東京喰種:re』第1期では新鋭Cö shu Nieが担当

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

音楽・映像の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ