話題作への出演が続く女優・石原さとみが、ドラマの題材としてはなじみの薄い「校閲者」を演じることでも話題の本作。19日に放送された第3話では、ベストセラー作家を巡る校閲部ならではの悲喜こもごもが描かれた。
本記事では実際に新米校閲者として働く筆者が、実際の業務内容の紹介や現場の実情、業界に対する愚痴を交えつつ、前回に引き続きドラマの見どころをレビューする。 文:結城紫雄
好きな作者の校閲はNG?
作者からの呼び出しは3週連続3話目。それにしてもよく呼び出される校閲者である(画像:連続ドラマ『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』<日本テレビ系>)
以上が第3話のあらすじ。四条の校閲は本来、“マリエンヌ(四条ファン)”である米岡(和田正人)の担当でしたが、下記の理由により悦子にお鉢が回ってきます。
恥ずかしながら、初めて聞きました。好きな作家さんや好きな分野の作品を担当すると、作品に入り込みすぎたり、感情的になってミスをしてしまいがちなので、ウチでは担当しない決まりなんです。
『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』3話 茸原の台詞より
というのも、筆者の勤務する校閲事務所では(ありがたいことに)常に複数のお仕事をいただいています。必然的に、基本どのジャンルも有無を言わせず担当者が決められるのです(勤務歴の浅い筆者は特に)。
ですので好き嫌い・得意不得意関係なしに業務をこなさないといけないのですが、そのおかげでライトノベルから新書、官能小説まで幅広く担当することができています。
有り体に言うと、景凡社校閲部のように人員が潤沢な(=担当書籍の割り振りに融通がきく)校閲事務所などそうそうないんですね(※ドラマでは大手出版社の校閲部ということで、フィクションとしてのリアリティは保たれていると思います)。
「メディチ家」家系図について調べる校閲部・藤岩。同家をモデルにした小説家といえば『巌窟王』などで知られる大デュマだが、どの作品もえげつない大冊である(画像:連続ドラマ『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』<日本テレビ系>)
しかし多くの作家がパソコンを使用する現代では、突き合わせ業務はほとんどありません。その代わり、悦子がしばしば劇中で行なっている「事実確認」が校閲者により求められるようなってきたのです。
校閲中の悦子。定規を当てるのは「目が滑らない(単純な文字抜けなどを見落とさない)」ようにするため(画像:連続ドラマ『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』<日本テレビ系>)
しかしこの彼女の台詞も、マリエンヌである藤岩が、四条本人も忘れていた過去作との矛盾を指摘したように、あながち的外れでもないのです。悦子はただただファッション誌編集部に異動したくて言っているだけでしたが。
例を出して説明しましょう。野球未経験の校閲者であっても、「2015年のパ・リーグ本塁打王」なんかは調べればすぐにわかります。しかし「パンチ力のある打者」といった専門用語かつ抽象的な表現の正誤を見極めるには、野球ファンでないと難しい。
人気作家ながら、惜しくも文学賞を逃し続けている四条。実在の「無冠の女王」といえば芥川賞候補5度の山崎ナオコーラだろうか(画像:連続ドラマ『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』<日本テレビ系>)
Web版『スポーツ報知』を見てみても、今季わずか2本塁打の岡大海選手(日本ハム)が「パンチ力がある」と紹介されることはあっても、25本塁打を放った同僚・中田翔選手のことを「パンチ力がある」と評した記事はひとつもないのです。しかしこのニュアンスを「まったく野球が好きでない人」が見分けるのは非常に困難だと思われます。
“本当に地味”な正字と俗字
「正字」「俗字」「石原さとみ」が同じ画面に収まっている奇跡(画像:連続ドラマ『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』<日本テレビ系>)
例を挙げると、「つかむ」という漢字の正字は「摑む」で、俗字が「掴む」。「謎」「邁」の正字は「しんにょうの点がふたつ」。
……なのですが、何をもって「正しい字」と定義されているか、というのは非常に曖昧なところです。事実「俗字」で印刷された書籍もたくさんありますし、筆者のパソコン(macOS)でも多くの正字が「機種依存文字」で事実上使用できません。
そもそも「謎」に点々ふたつ必要とか学校で習ってないよと思いつつ、正字に統一するという方針の書籍や雑誌の場合、校閲者(というか筆者)は日々「俗字」を「正字」に改めているのです。これはマジに地味な作業ですがしかし、「掴」なんてまだ序の口なのです。
画像:たまたま手元にあった『週刊プレイボーイ 2016年2月1日号』(集英社)※赤丸は筆者
横棒が斜めになっていない「揃」は「俗字」ですので、正字指定の仕事では当然「斜め」に直します。筆者も校閲歴3年目の現在でこそ慣れましたが、入社当初この説明を聞いたときには正直「こんなの見分けつくわけない。明日辞めよう」と思いました。
憧れの是永是之=折原幸人(菅田将暉)に作品の感想を聞かれ、返答に詰まる悦子。衝撃のラストである(画像:連続ドラマ『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』<日本テレビ系>)
ラストシーン、なぜ悦子は好意を寄せている折原の作品を、本人を前に「つまらなかった」と一蹴したのか? 4話目にしてようやく波乱が起こりそうな『地味にスゴイ!』、次回はふたりの恋模様にも注目です。
本記事では『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』オンエア開始以降、全話にわたってレビュー記事をお届け予定です。本作は毎週水曜22時より、日本テレビ系列にて放送中。
今週の校正ギア!
『記者ハンドブック』(共同通信社 / 税込2,052円)写真の13版より、中島雄太氏(中島雄太デザイン室)が装丁を担当。コンゴのエレガント集団を世に知らしめた『SAPEURS(サプール)』(青幻舎)のデザインを手掛けた同氏の手により、高貴かつ重厚なビジュアルに一新されています。写真右はカバーを外した新品、左は約7ヵ月使用したもの。

この記事どう思う?
放送情報
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
- 次回放送
- 2016年10月26日(水)22時〜
- 放送
- 日本テレビ系列
- 原作
- 宮木あや子「校閲ガール」シリーズ(KADOKAWA・角川文庫刊)
- 脚本
- 中谷まゆみ/川﨑いづみ
- 音楽
- 大間々昂
- チーフプロデューサー
- 西憲彦
- プロデューサー
- 小田玲奈/森雅弘/岡田和則(光和インターナショナル)
- 演出
- 佐藤東弥/小室直子 ほか
- 制作協力
- 光和インターナショナル
- 製作著作
- 日本テレビ
【キャスト】
河野悦子:石原さとみ 折原幸人:菅田将暉 森尾登代子:本田翼 米岡光男:和田正人 藤岩りおん:江口のりこ 尾田大将:田口浩正 今井セシル:足立梨花 波多野 望:伊勢佳世 佐藤百合:曽田茉莉江 青木祥平:松川尚瑠輝 正宗信喜:杉野遥亮 東山:ミスターちん 西田:長江英和 北川:店長松本 坂下梢:麻生かほ里 目黒真一郎:高橋修 本郷大作:鹿賀丈史(特別出演) 亀井さやか:芳本美代子 貝塚八郎:青木崇高 茸原渚音:岸谷五朗
関連リンク
連載
2016年10月5日、日本テレビ系にてスタートした連続ドラマ『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』。 話題作への出演が続く女優・石原さとみが、ドラマの題材としてはなじみの薄い「校閲者」を演じることでも話題の本作を、現役の校閲ボーイが校閲者視点から全話レビュー! 『校閲者は小説という「現場」を調査し、証言や状況(≒キャラクターの言動や行動)に整合性がとれているかどうか、徹底的に証拠を洗い出して(≒事実確認を行なって)精査する「鑑識官」みたいなもの』だと語る筆者が、タイトル改変に秘められた意図から作品のテーマまで、校閲者ならではの視点から読み解く。
0件のコメント