冨樫や森田、井上雄彦…特別インタビュー映像も
『珍遊記 -太郎とゆかいな仲間たち-』『まんゆうき ~ばばあとあわれなげぼくたち~』といった漫☆画太郎作品の雑誌切り抜きや、『ボンボン坂高校演劇部』などの原画ゾーンを進んだ先にある「ジャンプレコードゾーン」では、最大部数の巨大表紙のオブジェが鎮座。(C)漫☆画太郎/集英社
(C)高橋ゆたか/集英社
(C)集英社
ゲーム攻略として『ファイナルファンタジーV』や『クロノトリガー』が取り上げられていたり、ブームとなった若貴時代の大相撲やJリーグといったスポーツ情報など、当時の流行が如実に伝わってくるだろう。
また、同ゾーンでは森田まさのり、冨樫義博、井上雄彦といったスター漫画家のスペシャルインタビュー映像も放映されている。主に当時の『ジャンプ』を振り返るといった内容だが、冨樫が連載中の『HUNTER×HUNTER』に言及するシーンもあるので、当時の『ジャンプ』を知らない世代の読者も存分に楽しめるはずだ。
『るろ剣』『マサルさん』『遊戯王』etc…
さらに奥へと進むと、京都編を中心とした『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』や、等身大メソが出迎えてくれる『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』、「遊戯王OCG デュエルモンスターズ」でのキーカードと共に展示された『遊☆戯☆王』といった大型ブースが。(C)和月伸宏/集英社
(C)スタジオジレッタ/集英社
(C)スタジオジレッタ/集英社
(C)高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社
(C)高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社
『ぬ~べ~』『I”s』etc…
さらに、『地獄先生ぬ~べ~』『とっても!ラッキーマン』、『電影少女』『I”s<アイズ>』の桂正和作品、『ホイッスル!』や『ライジングインパクト』など、当時の誌面を彩った作品がずらり。(C)真倉 翔・岡野 剛/集英社
(C)ガモウひろし/集英社
(C)桂正和/集英社
新作漫画も描き下ろされる『封神演義』
『ジャンプ』巻末連載のはしりとなる『王様はロバ~はったり帝国の逆襲~』や、兄妹誌『ヤングジャンプ』で4月より完全新作が掲載されることが発表された『封神演義』といった作品の原画にも心が躍る。(C)なにわ小吉
【封神演義新作・連載開始号決定!】
— 週刊ヤングジャンプ編集部 (@young_jump) 2018年3月15日
昨年末のジャンプフェスタで告知し、大反響だった藤崎竜先生による漫画版「封神演義」完全新作…。その連載開始号が決定!4月26日(木)発売のヤングジャンプ21&22合併号より短期集中連載開始となります!!もうしばし、楽しみにお待ちください!! pic.twitter.com/NExWIsoUIB
(C)安能 務・藤崎 竜/集英社
(C)桐山光侍/集英社
(C)つの丸/集英社
(C)小栗かずまた/集英社
「Jump to 2000s」では尾田栄一郎や岸本斉史
「Jump to 2000s」と命名されたコーナーでは、00年代に飛躍を果たす作家たちの90年代の作品原画が飾られている。(C)尾田栄一郎/集英社
(C)岸本斉史 スコット/集英社
(C)久保帯人/集英社
(C)許斐 剛/集英社
(C)島袋光年/集英社
(C)集英社
(C)集英社
(C)集英社
(C)高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社
会場で予約できる「週刊少年ジャンプ展 VOL.2」図録の見本ページ(C)冨樫義博 1990-1994年
「週刊少年ジャンプ展 VOL.2」画像をすべて見る(117枚)

この記事どう思う?
イベント情報
創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展 VOL.2
- 会期
- 2018年3月19日(月)から2018年6月17日(日)まで ※会期中無休
- 会場
- 森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)
- 会館
- 10:00~20:00 2018年4月28日(土)から2018年5月6日(日)の間のみ9:00~21:00 ※最終入館は30分前
- 主催
- 集英社、森アーツセンター
関連リンク
0件のコメント