『攻殻機動隊』などで知られる士郎正宗さんの伝説的SFコミックを原作とした劇場版3Dアニメ『APPLESEED α(アップルシード アルファ)』が、1月17日(土)から全国で公開される。
公開を週末に控えた1月13日、「ぴあ映画生活チャンネル」のニコニコ生放送では公開記念特番を実施。本作の監督である荒牧伸志さんをはじめ、『攻殻機動隊 S.A.C.』シリーズや『009 RE:CYBORG』を手がけた神山健治さん、アニメ・特撮研究家の氷川竜介さんという、豪華ゲストの共演が実現した。
3名によるトークでは、フル3DCGアニメーション作品としての技術的なポイントや、かつて荒牧監督が手がけた劇場版『アップルシード』前2作との違い、さらには日本でも盛り上がりつつあるアニメ制作におけるCG表現の可能性にまで言及。
長年のファンはもちろん、『アップルシード アルファ』からシリーズに触れる視聴者も楽しめる、内容の濃いトークが繰り広げられた。
「理想都市・オリュンポス」や「人類再生計画」といった、シリーズを通じて語られる要素を一度排除し、主人公の女性・デュナンとその恋人の全身サイボーグ男・ブリアレオスにフォーカスした、いわば原作の前日譚にあたる物語が『アップルシード アルファ』だという。
エンターテインメント性は重視しつつも、サイバーパンク的な退廃性なども取り入れ、前日譚として独自の解釈が施されている。随所に原作の要素も散りばめられた本作は、海外では2014年に一足早く公開済み。世界的に熱烈な支持を集める士郎正宗作品の3度目となる劇場アニメ化だが、ファンからは高評価を得ているようだ。 2012年には自身も『009 RE:CYBORG』でフル3DCGに挑戦した神山さんは、本作のCG表現に言及、「すごく見やすかった」と語った。『APPLESEED』(2004年)、『EX MACHINA -エクスマキナ-』(2007年)と比較して、より実写に近い「フォトリアル」という表現手法の進歩を実感。ライティングの面白さなど、従来のアニメ表現とは異なる魅力を感じたという。
荒牧さんとしても、「以前は、日本ではアニメっぽさを残す“セルルック”が主流だったけど、今回は実写的な見せ方でどこまでやれるのか?」と、挑戦的な部分があったようだ。
まさにそのセルルック表現の最前線を提示した『楽園追放 -Expelled from Paradise-』の監督・水島精二さんから、本作に対して「萌えを廃したキャラクター造形」とコメントされたことも明かした。 一方、氷川さんは「ピクサーが切り拓き、世界の潮流となっているフォトリアル表現に反して、日本だけがセルルック」と、現在のアニメのトレンドを解説。
とはいえ、CGによる人間の表現にはどこも苦労しており、リアルさを追求する過程で見ている方が気味悪く感じてしまう“不気味の谷問題”の解決には至っていない。だからこそ、フォトリアルで人間を表現した本作の価値は高いという。
氷川さんも、神山さん同様、ライティングを「凝っている」と高評価。加えて、光を通じて表現される質感の違いは、「フィギュアファンやミリタリーオタクにとっては大きな見所になるのではないか」と話した。
当然、士郎正宗さんからNGを出され、その都度「ズボンを履かせて、肩のアーマーを足して……」と、順番に着せていった結果、現在のデザインに落ち着いた。ただし、「(今の状態で)OKが出ていたかは怪しい(笑)」とのこと。
自身も士郎正宗原作作品を手がけた神山さんは、「自分だったら露出しているイメージは残したい」としつつ、『攻殻機動隊 S.A.C.』のときに同じく士郎さんから「(主人公・草薙素子の)ハイレグはおかしい」「TPOをわきまえて」と注文をつけられたことを明かした。
その後、「CGの場合、アクションがあると(余計に胸に)目がいきやすいですね」という氷川さんに対し、神山さんから「攻殻(機動隊)でいう“視線誘導”ですね!」と絶妙のコメント。ユーザーからの反響も大きく、最終的に視聴者プレゼントのキーワードを決める際に、即座に「視線誘導」のコメントが流れるなど、番組を象徴するフレーズになった。
公開を週末に控えた1月13日、「ぴあ映画生活チャンネル」のニコニコ生放送では公開記念特番を実施。本作の監督である荒牧伸志さんをはじめ、『攻殻機動隊 S.A.C.』シリーズや『009 RE:CYBORG』を手がけた神山健治さん、アニメ・特撮研究家の氷川竜介さんという、豪華ゲストの共演が実現した。
3名によるトークでは、フル3DCGアニメーション作品としての技術的なポイントや、かつて荒牧監督が手がけた劇場版『アップルシード』前2作との違い、さらには日本でも盛り上がりつつあるアニメ制作におけるCG表現の可能性にまで言及。
長年のファンはもちろん、『アップルシード アルファ』からシリーズに触れる視聴者も楽しめる、内容の濃いトークが繰り広げられた。
「アップルシード アルファ」本予告
前日譚としてのリブート セルルックから実写的表現への挑戦
「続編ではなく、あくまでも“ゼロからのスタート”」──それが、番組冒頭、荒牧さんが示した本作の位置づけだ。「理想都市・オリュンポス」や「人類再生計画」といった、シリーズを通じて語られる要素を一度排除し、主人公の女性・デュナンとその恋人の全身サイボーグ男・ブリアレオスにフォーカスした、いわば原作の前日譚にあたる物語が『アップルシード アルファ』だという。
エンターテインメント性は重視しつつも、サイバーパンク的な退廃性なども取り入れ、前日譚として独自の解釈が施されている。随所に原作の要素も散りばめられた本作は、海外では2014年に一足早く公開済み。世界的に熱烈な支持を集める士郎正宗作品の3度目となる劇場アニメ化だが、ファンからは高評価を得ているようだ。 2012年には自身も『009 RE:CYBORG』でフル3DCGに挑戦した神山さんは、本作のCG表現に言及、「すごく見やすかった」と語った。『APPLESEED』(2004年)、『EX MACHINA -エクスマキナ-』(2007年)と比較して、より実写に近い「フォトリアル」という表現手法の進歩を実感。ライティングの面白さなど、従来のアニメ表現とは異なる魅力を感じたという。
荒牧さんとしても、「以前は、日本ではアニメっぽさを残す“セルルック”が主流だったけど、今回は実写的な見せ方でどこまでやれるのか?」と、挑戦的な部分があったようだ。
まさにそのセルルック表現の最前線を提示した『楽園追放 -Expelled from Paradise-』の監督・水島精二さんから、本作に対して「萌えを廃したキャラクター造形」とコメントされたことも明かした。 一方、氷川さんは「ピクサーが切り拓き、世界の潮流となっているフォトリアル表現に反して、日本だけがセルルック」と、現在のアニメのトレンドを解説。
とはいえ、CGによる人間の表現にはどこも苦労しており、リアルさを追求する過程で見ている方が気味悪く感じてしまう“不気味の谷問題”の解決には至っていない。だからこそ、フォトリアルで人間を表現した本作の価値は高いという。
氷川さんも、神山さん同様、ライティングを「凝っている」と高評価。加えて、光を通じて表現される質感の違いは、「フィギュアファンやミリタリーオタクにとっては大きな見所になるのではないか」と話した。
キーワードは視線誘導──胸部の露出度が高い理由とは?
最も盛り上がっていたのが、デュナンのコスチュームに関する「なぜ胸だけアーマーがないのか?」という話題。こうした声は海外からも多く寄せられているようで、荒牧さんいわく「もともとはもっと露出度は高かった」という。当然、士郎正宗さんからNGを出され、その都度「ズボンを履かせて、肩のアーマーを足して……」と、順番に着せていった結果、現在のデザインに落ち着いた。ただし、「(今の状態で)OKが出ていたかは怪しい(笑)」とのこと。
自身も士郎正宗原作作品を手がけた神山さんは、「自分だったら露出しているイメージは残したい」としつつ、『攻殻機動隊 S.A.C.』のときに同じく士郎さんから「(主人公・草薙素子の)ハイレグはおかしい」「TPOをわきまえて」と注文をつけられたことを明かした。
その後、「CGの場合、アクションがあると(余計に胸に)目がいきやすいですね」という氷川さんに対し、神山さんから「攻殻(機動隊)でいう“視線誘導”ですね!」と絶妙のコメント。ユーザーからの反響も大きく、最終的に視聴者プレゼントのキーワードを決める際に、即座に「視線誘導」のコメントが流れるなど、番組を象徴するフレーズになった。
【次のページ】実写と3Dの意味性の違いとは?
この記事どう思う?
0件のコメント