サイプレス上野とロベルト吉野の新曲、地元プロバスケの公式ソングに

サイプレス上野とロベルト吉野の新曲、地元プロバスケの公式ソングに
サイプレス上野とロベルト吉野の新曲、地元プロバスケの公式ソングに

サイプレス上野とロベルト吉野

POPなポイントを3行で

  • サイプレス上野とロベルト吉野の新曲「RUN AND GUN」
  • プロバスケチーム 横浜ビー・コルセアーズの公式ソングに決定
  • 新作アルバム『ドリーム銀座』は11月28日(水)にリリース
サイプレス上野とロベルト吉野の新曲「RUN AND GUN pt.2 feat.BASI、HUNGER」がプロバスケットボールチーム・横浜ビー・コルセアーズの2018-19シーズンの公式ソングに決定した。

これは、Fm yokohama「Tresen」でサイプレス上野さんがレギュラーをつとめる『よっしゃっしゃにゅ〜す』にて発表された。

また、同曲などが収録されるメジャー初フルアルバム『ドリーム銀座』は11月28日(水)にリリースされる。価格は2778円(税別)。

サイプレス上野とDJのロベルト吉野とは?

横浜を出身とするMCのサイプレス上野さんとDJのロベルト吉野さん。「サ上とロ吉」の相性で支持を集めていた。。

コアなヒップホップを尊重しつつも、エンターティメント性を持ち合わせたライブパフォーマンスが魅力となっている。
サイプレス上野とロベルト吉野 "ドリームアンセム" (Official Music Video)
2007年に1stアルバム『ドリーム』を皮切りに、通算5枚のオリジナルアルバムをリリース。

特にサイプレス上野さんは、MCバトルの番組「フリースタイルダンジョン」へモンスターとしての出演や自伝的書籍となる『ジャポニカヒップホップ練習帳』の発売、雑誌『週刊少年チャンピオン』にて自身が監修した漫画『サウエとラップ〜自由形〜』が連載されるなど、多岐にわたる活動をみせてきた。

『ドリーム銀座』にDJ PMXも参加

サイプレス上野とロベルト吉野と横浜ビー・コルセアーズのコラボは、同チーム公式入場曲の「PRINCE OF YOKOHAMA B-COR ver.〜横浜・ビー・コルセアーズ公式入場曲〜」に続く新たな展開だ。

本曲のタイトルである「RUN AND GUN」とは、速攻でシュートを決めるバスケットボールの戦術スタイルを指す。客演には、チルなスタイルを確立するラッパー・BASIさんとエモーショナルな楽曲を多数発表してきたラッパー・HUNGERさんが参加しているのも楽しみだ。

さらに新作アルバム『ドリーム銀座』には、横浜を代表するプロデューサー・DJ PMXさんとの共作「Yokohama La La La」や、アニメ『グラゼニ』で初アニメ主題歌となった「メリゴ feat. SKY-HI」も収録されるとのこと。

なお、横浜ビー・コルセアーズの2018-19シーズンホーム開幕戦は、10月17日(水)に横浜文化体育館で実施され、サイプレス上野さんがハーフタイムでライブを披露する予定となっている。

ヒップホップの旬って?

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

イベント情報

ドリーム銀座

予定
発売日
11月28日(水)
アーティスト
サイプレス上野とロベルト吉野
価格
2,778円+税
品番
KICS-3763
形態
CD

収録内容
・RUN AND GUN pt.2 feat.BASI、HUNGER
・ヒップホップ体操第三
・Yokohama La La La
・メリゴ feat. SKY-HI(テレビアニメ「グラゼニ」主題歌)
・ホラガイHOOK

関連情報をもっと読む

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

ストリートの週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ