そんな日本のラーメン店は、今や国内だけでなく、中国、台湾、米国、タイ、シンガポールなど、続々と海外進出を果たしています。特にここ数年で、台湾にも怒涛の勢いで展開され「博多 一風堂」や「らーめん山頭火」、「らあめん花月嵐」をはじめとした人気チェーン店などが続々とオープンし、日本のラーメンはすっかり台湾でも人気の食べ物となっています。
しかし今や日本のラーメンは、日々形や味がめまぐるしく変わっています。その中には、まだまだ台湾の方が知らないラーメンもきっと眠っているはず(^O^)
中野駅周辺のオススメラーメン店を厳選!
左後ろからニューニューさん、ミアさん、ミニさん、エースさん、リアさん、ユミさん、ハイジャンさん/中央左から尾崎さん、森江さん
ラーメン店のチョイスは『お願いランキング!』への情報提供や『クイズ百人力』といったTV番組に出演するなど、ラーメン好き学生集団として何かと引っ張りだこの早稲田大学ラーメン部さんが、台湾人のウェザーガールズさんのためにイケてるお店を厳選!!!
AチームとBチーム、2つのグループに分かれてもらい、中野にある色んなラーメン店を早稲田大学ラーメン部の尾崎さんと森江さんと一緒に巡ってもらいました!
果たして日本の最先端のラーメンは彼女たちの口に合うのか!? というわけで、ひたすらラーメンを食べている彼女たちの姿を激写してきました! 最後には、台湾のラーメン事情や、日本のラーメン店でビックリしたこと、日本の食に関して感じたことなど、食に関わるテーマをうかがってきました。
それでは行ってみよう! 台湾女子・早大ラーメン部と巡る、中野の美味しいラーメン店!
あなたの食べている豚骨は本当に豚骨ですか?
Aチームには日本語が堪能で特にラーメンのスープが好きというミニさんと、いつもはつけ麺派という爆弾ガールのニューニューさん、そしてこの日はじめて中野に来たというお洒落ガールのミアさんの3人! そして早稲田大学ラーメン部からは、なんと幹事長を務める尾崎さんが来てくれました!
早速1軒目のラーメン店を目指すご一行。左からニューニューさん、ミアさん、ミニさん、尾崎さん
中野駅南口から歩くこと10分。尾崎さんが一軒目に案内したラーメン店は、博多から上京してきた超弩級の本格博多豚骨ラーメンが魅力の「豚野郎」。
豚野郎
本場博多からやってきたという努豚骨ラーメン
JR中野駅南口より徒歩約9分の場所にあります
(究極!本場博多の濃厚豚骨を東京に!豚骨ラーメンの豚野郎)
スープとの相性を徹底的に追求した細麺の堅さや職人が限界まで努力した魂の一杯である努豚骨ラーメンが魅力の「豚野郎」では、替え玉ではなく、スープの残りで食べる豚骨雑炊もかなりの人気のようです。
ミニ「麺と濃厚な豚骨スープとの相性がすごく合っていて美味しかったです。あとスープの中に入れて食べる豚骨雑炊は、最初は不安だったんですけど、食べてみるとすごく美味しかったです。」
豚骨ラーメンが大好きというミニさんは、本場博多の豚骨ラーメンである努豚骨ラーメンを食べていました。博多の豚骨ラーメンは食べたことがないそうで、お店に向かっているときからずっと楽しみにしていたようです。
ミアさんは台湾ではほとんど食べたことのないちゃんぽんに挑戦していました!
キャベツがお気に入りのようでした
台湾の方にとって、日本人のように麺を勢いよくズルズルと吸い上げる食べ方はあまり一般的ではなく、普段は麺を噛んで食べることが多いそう。でも隣で食べていた早稲田大学ラーメン部の尾崎さんが勢いよくラーメンを吸い上げている姿を見て、ニューニューさんも尾崎さんのまねをして、ゆっくりと麺を吸い上げていました。
ペロッと食べるニューニューさん
お次は残ったスープに混ぜて食べる豚骨雑炊。替え玉ではなく、ラーメンにご飯を入れて雑炊として食べる方法は、日本でもあまり見られない食べ方。ミニさんも本当に美味しいのか少し戸惑いながらご飯を入れていましたが、とても美味しそうに食べていました。
大体スープはいつも飲み干すそうです
最後は尾崎さん指導のもと、食べ終えたテーブルをきれいに片付けて、そのまま二軒目へ!
ビタミンたっぷりの極太の胚芽麺で食べるベジポタつけ麺
二代目えん寺
ベジポタつけ麺の味玉肉増しトッピング
中野駅北口改札徒歩1分 北口ロータリーの一番右側の路地を入ってすぐ右にあります
(二代目えん寺 - 中野/つけ麺 [食べログ])
野菜をベースにした豚骨と魚介が入り交じったトロトロな濃厚スープと、もっちりとした感触がたまらないビタミンがたっぷりと詰まった極太の胚芽麺で食べるベジポタつけ麺が魅力の「二代目 えん寺」。
ニューニュー「はじめてあんなにモチモチした胚芽麺を食べたんですが、なんだか本当に健康的な感じがして気持ちがよかったです(笑)。魚介の風味が強かったんですけど、とてもまろやかでした。スープの中に入っているお肉が柔らかくて、食べるとすぐに溶けちゃう! 味玉もすごく甘くて、私のお気に入りのラーメンになりました。」
食券を購入するミニさん
台湾ではマンガが置いてあるラーメン店は見たことがないそうで、その目新しさから、席に座るなりマンガを読み始めていました。台湾でも日本のマンガは流行っているそうです。
漫画を読むニューニューさん。たまにこうして漫画を読んで日本語を学んでいるそう
ミアさんはつけ麺を食べたことはあるそうですが、ちゃんとした食べ方がわからなかったようで、尾崎さんにどういうふうに食べればいいのか聞いてました。
尾崎さんにつけ麺の食べ方を教わるミアさん
今回皆さんに食べていただいたベジポタつけ麺は並盛りだったのですが、それでもあまりの麺の量に驚いていました。極太の胚芽麺もはじめて食べるようで、もっちりとした食感にとてもハマっている様子でした。
味玉が割れて黄身が飛び出したことに驚くミアさんとミニさん
つけ麺のスープをスープ割りで飲むのがはじめてだそうで、少し珍しそうにしながらスープを入れて、混ぜていました。
Aチームが行ってきたのは「豚野郎」と「二代目 えん寺」の2店舗! ウェザーガールズの皆さんは、どれも美味しそうに食べていて、とても大満足の様子でした(`ω´)
お洒落な店内で食べる極上肉煮干しそば
Bチームには、3月にリリースされる5thシングル『Tomorrow World』から新メンバーとして加入するリアさんと、激辛料理と豚骨ラーメンが大好きなリーダーのユミさん、そして自由自在に顔の表情を変えられる特技を持つ、三度の飯よりタピオカ好きのハイジャンさんと、不思議な言動が多い? エースさんの4人が来てくれました。
早稲田大学ラーメン部からは、1年生の女子ながら意外と大食いの期待の新人・森江さんが来てくれました。
左からユミさん、ハイジャンさん、リアさん、エースさん、森江さん
ハイジャンさん以外は、初めて中野に来たそうで、出発段階から周囲の色んなお店が気になって仕方ない様子。そうして中野駅南口から歩くこと3分。森江さんが最初に4人に案内したのは、黒を貴重としたお洒落な店内が印象的な「さいころ」というお店です。
さいころ
「さいころ」自慢の肉煮干しそば
JR中野駅南口から徒歩3分 中野郵便局の並びの大久保通り沿いにあります
(肉煮干し中華そば さいころ 中野本店)
店主さんがブラックミュージック好きということもあって、店内は黒を基調としたお洒落な空間。ちょっとしたDJブースも併設され、イベントのときは音楽を流しながらパーティーをすることもあるそう。そんな「さいころ」では、煮干しと肉のインパクトが絶大な肉煮干し中華そばが自慢。
ユミ「魚介系のスープはあまり食べたことがなかったけどすごく美味しかったです。ラーメンと一緒に食べた豚めしも美味しくて、目の前で炙ってくれて香ばしい匂いがして、ちょっぴり甘い醤油がきいたチャーシューが口の中でとろけそうでした(笑)。」
チャーシューを炙っている店員さんを物珍しそうにのぞき込むみんな
BGMのかかる店内で、待ち切れない様子でラーメンを待つ皆さん。森江さんが自信をもってオススメするという「さいころ」のラーメンに期待が高まります。
本日一食目のラーメン!
おしみないチャーシューの量に驚きながらも、どんどん箸が進むエースさんとユミさん
「さいころ」の肉煮干しそばは、台湾の伝統的なラーメンにどこか似ているそうで、懐かしい味がするというエースさん。黙々と食べていました。
もちろん、スープまで飲み干す
熱々のスープを冷ましながら、もちもちの麺を食べるリアさんとハイジャンさん
「あ、魚の味がする! カツオ?」と質問するハイジャンさん。森江さんが、イワシの煮干しだと教えていました。中には苦手な方もいる魚介系ですが、さっぱりした煮干しと肉の組み合わせはまろやかで抜群! 女性やカップルの来店も多いそうです。
強面だけど実は優しいイケメン店長さんと記念写真も
炙ったチャーシューがたっぷりの豚めし
まだ日本に来たばかりながら、既に他のメンバーに連れられて、いくつもの日本のラーメン店を訪れているというリアさん。とにかくチャーシューが気に入ったようで、「お肉の甘みが詰まっていて、めちゃくちゃ美味しい!」とのこと。これまたテンション上がりっぱなしのハイジャンさんと、楽しそうにご飯を口に運んでいました。
エースさんもユミさんも、甘〜いチャーシューをパクッ!
「ラーメンも主食だし、ご飯も主食だし、なんか不思議な感じ」と最初に言っていたウェザーガールズの皆さんでしたが、豚めしの方も一口食べたら止まらなくなって、あっという間にぺろっと食べ終わってしまいました!
テーブルを片付け、ご馳走さまをしてから2軒目に移動!
トロトロで超濃厚な鶏白湯スープ
麺匠 ようすけ
女性に人気の濃厚鶏白湯ラーメン
JR中野駅北口から徒歩5分の場所にあります
(麺匠 ようすけ - 中野/ラーメン [食べログ])
とても濃厚でトロトロの鶏白湯スープが人気の「麺匠 ようすけ」。鶏白湯は鶏ガラなどを煮込むことで出来上がるスープ。熱で崩れた骨から大量のコラーゲンが生まれ、それはやがてゼラチン質へと変化し、真っ白な白濁のスープになります。トロトロしていて、まろやかでマイルド。だけど脂っこくはないので、女性はもちろんのこと、多くの人から好評のラーメンです。
ハイジャン「コラーゲンがいっぱいで、しかも真っ白で、とてもとろとろしていて旨みがたっぷりと詰まっていました。少しコーンスープのような感じもしました(笑)。上からレモンをかけて食べたんですけど、レモンと一緒に食べるのは初めてで、すごくさっぱりしてもっと美味しくなりました!」
「ラーメン早く出てこないかな♪」なエースさん
立て続けの2軒目ですが、みなさんまだまだお腹を空かせています。そして、「女性に人気のコラーゲンたっぷりのラーメン」と聞いて、テンションはさらに急上昇!!
台湾には「鶏白湯」なるものはあまりないそうで、初めての味にビックリ! つぶらな瞳で「(スープは)トロトロだね!(麺は)モチモチだね!!」と訴えてくる皆さん。
続いては特製濃厚鶏つけ麺。鶏団子も乗ってます
つけ麺は、最後にスープの残りにスープを足していただくスープ割りが定番ですが、「ようすけ」の割りスープは、そのまま飲んでも美味しいと聞いて、ぐびぐびとスープだけを飲んでいました。
実は「さいころ」「麺匠 ようすけ」に入る前に、ラーメンと同じくらい甘い物にも目がないというウェザーガールズの皆さんは、道中にあったたい焼き屋さんでたい焼きを食べてしまったんですが、ご案内したラーメン店をよっぽど気に入ったと見え、2軒とも最後まで食べ切ってかなりご満悦そうでした( ̄▽+ ̄*)
台湾の屋台料理の担仔麺は100円くらいで食べられます
──みなさんおつかれさまでした。今日はいろんなラーメンを食べたと思いますが、そもそも台湾では日本のラーメンは流行っているのでしょうか?
ミニ すごく流行っています。特に私の周りでは「一風堂」の人気がすごくて、いつも1〜2時間は並んでいます。今日行ったラーメン屋さんは、小さいお店がほとんでしたが、台湾にある日本のラーメン屋さんは広くてとてもきれいなお店ばかりですね。
ニューニュー でも私は「一風堂」よりも「一蘭」が好きです(笑)。
ミニ 私も! でも台湾に「一蘭」はないので、日本でしか食べれないんですっ!!!
──皆さんも元々ラーメンが好きなんですよね。
ミア はい。台湾で日本のラーメンは流行っているので、日本の印象はラーメンでした(笑)。だから日本に来てはじめて食べた料理はお台場で食べたラーメンです。そのときもやっぱり日本のラーメンは美味しかった。ニューニューとミニが言ったように、メンバーのみんなは「一蘭」が好きなので、今でもよく食べに行きます。
──台湾では大体いくらくらいでラーメンが食べれるのでしょうか?
ミア 日本円にして600円くらいですね。
──え、安いですね。
エース でも私たちにとっては高いですね。台湾の料理は基本的に安いものが多くて、たとえば屋台にある担仔麺なんかは100円くらいで食べられます。だから台湾の人にとっての日本のラーメンはちょっと高級な料理でもあります。
台湾の牛肉麺は美味しい!
──今日の中野のラーメン巡りも含めて、いろんな日本のラーメンを食べてきたと思います。逆に台湾にあって日本にはないラーメンはなんですか?
エース 牛肉麺(ニューローメン)! 台湾の牛肉麺はスープの味が少し特殊で、台湾では有名なラーメンの1つです。日本でも食べたことはあるんですけど、やっぱり味や麺の食感が違いましたね。是非本場の牛肉麺を食べてほしい!
ユミ あとさっきも言ったように台湾にはひき肉ともやしが少しだけ入ったシンプルで小さい担仔麺の屋台がたくさんあります。多分男性だったら5杯とか10杯くらい食べられるかもしれません(笑)。台湾には担仔麺以外にも牡蠣オムレツだったり屋台料理がたくさんあります。どれも安くて美味しいですね。
──名古屋で生まれた台湾ラーメンは食べたことがありますか?
ハイジャン あります! 辛くて美味しかったです! でも台湾にはないです(笑)。
──辛い食べ物は好きなんですか?
ミニ みんな好きなんですけど、私は苦手です。台湾の料理は唐辛子がよく使われていて、すごく辛い。でも日本の辛い料理は台湾と比べて全然辛くないです。だから苦手な私でも日本の辛い料理は普通に食べれます!
日本の料理はしょっぱく感じることがあります
──日本のラーメンの味は、全体的に見てどう感じられますか?
ミニ 日本のラーメンの味はちょっと濃くてしょっぱく感じることがあります。日本の料理はラーメンだけじゃなくて全体的に濃い印象がありますね。今日食べたラーメンも美味しかったんですけど、正直少ししょっぱかったです(笑)。でも味は濃いけど、そんなに脂っこくなくてさっぱりしていると思います。台湾のラーメンはすごく脂が乗っていて、時々つらいことがあります…
──今日の皆さんの様子を見ていて、特にスープがすごく好きなのかなと感じましたが、それはやはり台湾と比べてさっぱりしてたからですか?
リア そうですね。見た目はすごく脂が乗っていそうで味も濃いのに、飲んでみるとすごくさっぱりしていて、つい止まりませんでした。
エース つけ麺のスープをスープ割りをせずに飲み干してたよね(笑)。
台湾の人の朝食はほとんど外食で済ませるんです
──そういえばAチームの皆さんと行った「二代目 えん寺」に置いてあったマンガにすごく興味を持っていましたよね。日本ではラーメン屋さん以外にも喫茶店とかにも置いてあるんですが、台湾はどうなんですか?
ニューニュー 朝ご飯屋さんでは見たことがありますね。昔はよく読んでいました。
──朝ご飯屋さんって何ですか?
ミニ 台湾の人はほとんど朝食を外食で済ませるんです。だからいろんな種類の朝ご飯屋さんがあります。たとえばハンバーグだったり、サンドイッチ、ほかにも、パスタとかおかゆとかステーキもあって、和食も洋食も何でもあります。
リア あとは台湾特有の豆乳スープと揚げパンを一緒に食べることが多いです。豆乳スープは日本のものと少し違っていてネギや塩が入っています。これはすごく美味しいですね。
──日本でも台湾料理を食べることはあるんですか?
ニューニュー 全然ありますね。チャーハンや小籠包、杏仁豆腐とかよく食べます。でも日本の台湾料理屋さんは大体中国料理が多いですね。実際に台湾では食べない料理がメニューに多いので、時々戸惑うことがあります(笑)。
台湾の大学にはラーメン部のような食を研究するサークルはない
──日本の大学には尾崎さんや森江さんが所属している早稲田大学ラーメン部のように、食を研究するサークルが数多くあります。実際尾崎さんたちはラーメンを食べるだけじゃなくて、実際にラーメンをつくっているそうです。
ミア 大学で自分の国の料理を研究するサークルは聞いたことがないですね。逆に寿司とか、日本料理を研究するサークルは聞いたことがあります。でも台湾ではどちらかというと食のサークルよりも、ダンスや楽器のサークルがほとんどで、食を研究するサークルはそもそもあまりないと思います。
尾崎 日本の大学には山ほどありますよ(笑)。
リア えー、本当!? お肉のサークルとか入ったら絶対幸せだと思う(笑)。
ハイジャン 私は焼き鳥サークルに入りたいです!
プライベートでも新しいラーメンを開拓したくなった!
──では最後に今日はこうして尾崎さんと森江さんと一緒に中野のラーメン屋さんを巡りましたが、いかがでしたか?
リア どれも美味しくて、プライベートでも絶対に行きたいと思いました!
ユミ 私たちが食べたラーメンも美味しかったんですけど、向こうのチームのラーメンの感想を聞いていると、そっちも美味しそうに思えてきて無性に食べたくてしょうがなくなりました(笑)。
ハイジャン 絶対連れて行ってね!
ユミ みんなで今日巡ったラーメン屋さんの情報を絶対に共有します(笑)。
ミニ あともっと日本のラーメンを知りたいと思いました。いつもは「一蘭」とか、決まったラーメン屋さんにしか行かないので、もっと自分でも行ったことのないラーメン屋さんに行って、美味しいラーメンを探していきたいですね。
森江 そう思っていただいてよかったです。最初は本当に皆さんが喜んでくれるのか心配だったんですけど、美味しそうに食べていて、ラーメン屋の店員さんも喜んでいたし、本当に嬉しいです。
尾崎 ぼくらもまだまだ人に食べてもらえるようなラーメンは作れないですが、いつか、ウェザーガールズの皆さんにも食べてもらえるようなラーメンをつくりたいと思います!
関連記事
早大ラーメン部が選ぶ! 都内ラーメン店で必食の10店
台湾女子で結成されたウェザーガールズ、新曲MVが可愛すぎる
ウェザーガールズ「Tomorrow World」Music Video
早速1軒目のラーメン店を目指すご一行。左からニューニューさん、ミアさん、ミニさん、尾崎さん
本場博多からやってきたという努豚骨ラーメン
JR中野駅南口より徒歩約9分の場所にあります
キャベツがお気に入りのようでした
ペロッと食べるニューニューさん
大体スープはいつも飲み干すそうです
ベジポタつけ麺の味玉肉増しトッピング
中野駅北口改札徒歩1分 北口ロータリーの一番右側の路地を入ってすぐ右にあります
食券を購入するミニさん
漫画を読むニューニューさん。たまにこうして漫画を読んで日本語を学んでいるそう
尾崎さんにつけ麺の食べ方を教わるミアさん
味玉が割れて黄身が飛び出したことに驚くミアさんとミニさん
左からユミさん、ハイジャンさん、リアさん、エースさん、森江さん
「さいころ」自慢の肉煮干しそば
JR中野駅南口から徒歩3分 中野郵便局の並びの大久保通り沿いにあります
チャーシューを炙っている店員さんを物珍しそうにのぞき込むみんな
本日一食目のラーメン!
おしみないチャーシューの量に驚きながらも、どんどん箸が進むエースさんとユミさん
もちろん、スープまで飲み干す
熱々のスープを冷ましながら、もちもちの麺を食べるリアさんとハイジャンさん
強面だけど実は優しいイケメン店長さんと記念写真も
炙ったチャーシューがたっぷりの豚めし
エースさんもユミさんも、甘〜いチャーシューをパクッ!
女性に人気の濃厚鶏白湯ラーメン
JR中野駅北口から徒歩5分の場所にあります
「ラーメン早く出てこないかな♪」なエースさん
続いては特製濃厚鶏つけ麺。鶏団子も乗ってます

この記事どう思う?
連載
日夜生み出される現象や事象を“ポップなまとめ記事”として紹介する人気連載。 いま注目を集めるジャンル、気になったときにチェックしたいトレンド──。 KAI-YOUでは「POP」を軸に、さまざまな対象をまとめて紹介していきます。
0件のコメント