「死なないたまごっち」に動揺広がる…ベビーシッター機能も実装

「死なないたまごっち」に動揺広がる…ベビーシッター機能も実装
「死なないたまごっち」に動揺広がる…ベビーシッター機能も実装
このGWには、ハリウッドのセレブがファッションアイテムとして身につけていたことで注目を集めた「たまごっち」ですが、今朝からまた別の方向で話題を呼んでいます。

それは、最新のたまごっちには「死ぬ」という概念がしない、という仕様変更。お世話を忘れてしまい、可愛がってきたたまごっちを何度も死なせてきた旧世代たまごっちファンの間に動揺が広がっています。

社会現象を巻き起こした「たまごっち」

1996年にバンダイから発売されたキーチェーンゲームのたまごっち。10代を中心に爆発的にヒットし、全国各地で品切れが続出。社会現象を巻き起こしたことで有名です。

たまご型の携帯機で可愛らしいペットを育てるという内容ですが、良いタイミングでエサをあげたり糞の掃除をしないと、すぐに死んでしまうのも特徴の一つ

大抵の小学校ではたまごっち持ち込みが禁止されていたため、学校から戻ると死んでいた……なんてことはしょっちゅうありました。

ちゃんと世話をし続けなければ死んでしまう」という、生き物を育てることの難しさを教えてくれるようなゲームだったことも、その人気の要因だったかもしれません。

「死なないたまごっち」に動揺広がる

「バンダイ こどもひろば|バンダイの歴史」のスクリーンショット

一時的に加熱したたまごっちブームは去ったものの、その後も仕様を変更などを繰り返し、現在は後続機「たまごっち 4U」(TAMAGOTCHI 4U)が展開されています。

かざして通信できるNFC端末を搭載したこの最新機種ですが、朝の情報番組「スッキリ!!」で、リカちゃん・ミニ四駆と並んで、懐かしのおもちゃのブーム再燃として取り上げられました。

そこで紹介された現行の「たまごっち」は、「お世話をしないと死んでしまう」という仕様がなくなったばかりではなく、朝から夕方までは代わりにお世話をしてくれるベビーシッター的な存在もいるというのです。 仕様変更については開発チームでも議論があったとのことですが、最終的にはユーザー層の低年齢化にあわせて、子どもたちがショックだろうということで、フレンド期には「死ぬ」ではなく「家出」という変更がされました。

その根幹を揺るがすような変更について「死なないたまごっちなんてたまごっちじゃない!」「そこまでゆとり仕様にする必要あるのか・・・」など、疑問視する意見も多く寄せられています。 ネット上で「ベビーシッターモード」と言われている「たまシッター」の存在についても様々な意見があがっていますが、昔も、学校に行っている間に家族や知人にお世話を頼む擬似ベビーシッターが当たり前に行われていたため、それを機能として取り入れたと考えれば、それほど違いがあるわけでも…?

ゲームに動画に、様々なメディアで展開し、今日に至るまで進化し続ける「たまごっち」は、その都度、世相を忠実に反映していると言えます。

しかし、特に第一次ブームの渦中にいた今の20代〜30代には思い入れの強いゲームでもあるため、今回の報道について衝撃は大きかったよう。2009年発売の『Tamagotchi iD』から「死」ではなく「家出」に変更されているそうですが、今朝の放送から長時間Twitterのトレンド入りをし続けています。
この記事どう思う?

この記事どう思う?

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。