邪神“クトゥルフ”を怪獣図鑑風に紹介『クトゥルフ神話生物解剖図鑑』が面白そう

邪神“クトゥルフ”を怪獣図鑑風に紹介『クトゥルフ神話生物解剖図鑑』が面白そう
邪神“クトゥルフ”を怪獣図鑑風に紹介『クトゥルフ神話生物解剖図鑑』が面白そう

『クトゥルフ神話生物解剖図鑑』/画像はAmazonより

コズミックホラーの代名詞「クトゥルフ神話」に登場する生物を怪獣図鑑風に紹介する書籍『クトゥルフ神話生物解剖図鑑』が、5月28日(火)に秀和システムから刊行される。

海底都市に眠る邪神・クトゥルフ、シュブ=ニグラスの落とし仔・黒い仔山羊、冷気を操る旧支配者ことルリム・シャイコース──。

ハワード・フィリップス・ラヴクラフトさんが生み出した怪物について、種族や能力、特徴などを、特撮作品の怪獣図鑑風にアレンジして紹介している。価格は1650円(税込)。

同人誌『帰ってきた!クトゥルフ神話生物図解』が商業出版

アメリカの作家であるH・P・ラヴクラフトさんが生み出した“クトゥルフ”の物語は、のちに「クトゥルフ神話」として体系化され、映画、漫画、アニメ、ゲーム、そしてTRPGと、多くのジャンルに影響を与えている。

『クトゥルフ神話生物解剖図鑑』は、著者であるグラフィックデザイナー/イラストレーターの山田剛毅(goking)さんが制作した同人誌をもとに、内容面をさらに充実させた書籍だ。

もともとは『帰ってきた!クトゥルフ神話生物図解』として、2023年夏の「コミックマーケット102」にて山田剛毅さんのサークル・ギルマンハウスから頒布されたもの。

今回の商業出版にあたっては、TRPGデザイン/翻訳を主戦場とするフリーライター・朱鷺田祐介さんが、解説面をサポート。

朱鷺田祐介さんは、代表作に『深淵』『クトゥルフ神話TRPG 比叡山炎上』『信長の黒い城』のデザイン、『シャドウラン5th Edition』『エクリプス・フェイズ』『ザ・ループTRPG』の翻訳、『クトゥルフ神話ガイドブック改訂版』『酒の伝説』『図解巫女』などを持つ人物だ。

新クトゥルフ神話TRPG」としてTRPGでも人気を集める「クトゥルフ神話」。そこに登場する名状しがたい生物について、『クトゥルフ神話生物解剖図鑑』では、楽しみながら詳しくなれそうだ。

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

クトゥルフの世界、広がってますよ!

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントは削除されました

削除されました

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

本・文芸の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ