ギャル

ぎゃる

ギャルとは、英語において若い女性を指す。


日本では、ファッションやメイク、ライフスタイルが突飛と見なされながらも、それらが同世代にある程度文化として共有されている若い女性たちを指す場合にも用いる。後者には文化的な意味合いが強く、国外では世界の最先端とみなされることもある。

ギャル

ギャルとは何か

ギャルという言葉は、1972年(昭和47年)にラングラーよりGalsという女性用ジーンズが発売された時から広まった。また、東京においては1973年(昭和48年)に渋谷PARCOが開店し、新宿に代わって渋谷が若者の街として流行の最先端を担うようになるという変化があった。当時、ギャルはニューファッションに身を包んだ女性を指し、逆に若い女性向けの最先端のファッションを「ギャルファッション」とも呼ぶ。

ギャル男について

これに相当する男性はギャル男(ギャルお)と呼び、彼らのファッションを取り扱う雑誌「men's egg」は、前述のギャル系ファッション雑誌「egg」の兄弟誌として創刊された経緯があり、当初のコンセプトの一つとして「ギャルの理想的な彼氏(または一緒に連れて歩く男性)」としてこの言葉を用いられた。

現在ではギャル男をお兄系(おにいけい)と呼ばれるが、お兄系は本来ジャニーズ系ファッション(丸井・パルコ系)までの綺麗目なファッションを含む幅広い呼称であったが、次第に雑誌「MEN'S KNUCKLE」に登場するようなファッションを「強めのお兄」と呼ばれ始め、最終的にはお兄系という呼称に落ち着いた。前述のお姉系の経緯とは全く別の発展を遂げており、事実上「ギャル男」を後継していると言える。

ファッション雑誌の影響力

「egg」や「Popteen」、「Ranzuki」、あるいはかつて発行されていた「Cawaii!」などといったファッション雑誌がギャルに対して大きく影響を与えており、これらの雑誌内にはギャルのアイデンティティなども色濃く書かれ、特に雑誌内に登場するモデルは他のティーンズ誌と比較するとオープンな活動を行っている者も多い。それらに影響された読者がサークル(ギャルサーとも呼ばれる)を作って活動している者も多くみられる。また、雑誌内のコラムやアイデンティティがしばしば性的描写が過度になってしまったために問題となる場合もあった。

渋谷系ギャル

渋谷系のギャルを「109系」などファッションビルの名称を使用して細分化する例が見られ、特に地方のギャルファッションを取り扱う商業施設をこのように呼称する場合も多い。代表的な例としては愛知県名古屋市にある近鉄パッセや、福岡県福岡市にある天神コアなどこうした商業施設のファッションを109系と呼ぶ。この他に商業施設の名称を使用したギャルファッションの細分化に「丸井・パルコ系」などと呼ばれるものもある。

原宿系ギャル

渋谷系ファッションに限らず原宿系ファッションに対してもギャルという言葉が用いられる場合もある。この理由は原宿系ファッションも10代中盤から後半、20代前半にかけての最先端ファッションの1つとして広く認識されているのが大きな理由でもあるが、ファッションのテイストやメイクの手法が根本的に違うために厳密には彼女らのファッションはギャルではない。ただし、原宿にはロック系のファッションを取り扱う店舗も多く、また、ロック系のメイクは細部の異なりはあるもののギャルのメイクを踏襲した手法が用いられるため、こうした女性が集まるために原宿系を「ギャル」と誤認されたともいえ、この場合のギャルの意味は広義におけるギャルに近い。

90年代におけるギャル

1990年代中期から末期にかけて、特に上記に該当する女子高生や女子中学生を指してコギャル、あるいはマゴギャルなどという語で呼ばれることが多かったが、現在ではどの世代もギャルを使用することで落ち着いている。なお、お姉系とは本来はギャルに該当する女性が趣味嗜好をそのまま維持して大人になった者を指し、その中間的な役割としてお姉ギャル(オネギャル)という存在もあったが、ファッションの系統の分類が明確化された現在ではギャルとお姉系が完全に別物もファッションとなっているため、現在ではお姉ギャルという言葉をファッション用語としてあまり用いられない。

似たようなキーフレーズ

YouTubeとは、アメリカにあるYouTube, LCCが運営している動画共有・ストリーミング配信サービス。2005年5月の立ち上げから、世界中のあらゆるユーザーにより動画投稿、再生、共有がされている。...

同人活動の中で制作された、自主制作の音楽を指す。その定義をめぐり様々な議論があるが、主に「コミックマーケット」や「M3」といった同人即売会で頒布される音楽やアーティストを指すことが一般的。...

アニメーションの略語。アニメーションを用いて構成された映像作品全般を指す。「文化芸術振興基本法」ではメディア芸術、関連法律の「コンテンツの創造、保護及び活用の促進に関する法律」ではコンテンツの1つと定義されている。...

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

同じカテゴリーのキーフレーズ

エンタメ

記事アクセスランキング

エンタメ

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

ページトップへ