【動画】CBDを吸う、恵比寿で。『VapeMania』の新店舗で巨大ボングに挑戦

1848年、アメリカ・カルフォニアで金鉱が発見され、金の採掘を夢見た人がかの地に集まった「ゴールドラッシュ」。

そして現在、ゴールドラッシュならぬ「グリーンラッシュ」が世界に巻き起こっている。世界各国での大麻合法化の動きを発端とした「合法大麻」産業の著しい発展を指している。

しかし、日本においては大麻由来のTHC成分は大麻取締法により規制されている。国内では、「CBD」をはじめとする、大麻から抽出される合法な成分に注目する形で大麻産業が成長中だ。

そんな中、2017年より日本国内でいち早くCBD関連の店舗・商品を展開してきた「VapeMania」の次なる一手が明らかになった。

それが、東京・恵比寿に誕生したCBDショップ・ラウンジ『Vape Mania CBD Dispensary Lounge』だ。

『VapeMania』恵比寿店・店長の秋國万貴さん

CBDを吸って、食べて、飲んで、塗る

正式開店以前にうかがったところ、店長の秋國万貴さんが迎えてくれた。

ご自身で体感していただき、気に入ったら購入していただくというコンセプトです」(秋國さん)

ずらりと並んだCBD商品。そのすべてを試せるという。

CBDとひとえに言っても、グミやワックス、化粧品など幅広い種類がある

みなさんのなかにもCBDに対して「どんなものかわからない」や「ちょっと怖い」というイメージをお持ちの方もいるだろう。

だからこそ実際どんなものなのか“試せる”お店になっているのだ。

おすすめのCBDコーヒー

女性にイチオシのCBD美容液

ペン型のウェポライザー(吸引具)でCBDワックスも試せる

ウィズ・カリファ愛用のグラビティボングも試せる

一際目を引くのが、カウンターに鎮座するグラビティボングだ。ラッパーのウィズ・カリファが愛用していることで広く知られるようになった。

空気圧と水圧で煙を吸い上げる喫煙具「Gravity Hookah」

VapeManiaのディレクターである高橋良さんもお気に入りのアイテム。

その特徴は、なんといっても煙の量。

一台で5〜6万円する高級ボングだ

店内にはこれが5台あり、CBN配合のハーブを購入することで利用できる(CBDがリラックスできるならば、CBNは元気になるイメージだ)。

ガッツリいきたい人はぜひ挑戦してみてほしい。

良いモノ+良い環境=最高の一服

VapeManiaの代表・中川智裕さんと、創始者・Akiさんにもお話を聞くことができた。

Akiさん(左)と中川智裕さん(右)

今年で創業6年目になるというVapeMania。創業当時、今よりもCBDへの理解はもっと低かったと語るのはAkiさんだ。

「それならいっそ、使ってもらった方がいいんじゃないかなと思っちゃったんすよね」。その時から、「お店で試せる」というコンセプトが始まったという。

この恵比寿店は代表取締役の中川さん「肝入り」のプロジェクトだという。

「ロサンゼルスに行ったときに、ディスペンサリーはいっぱいあるんですけど、それを買って楽しむ場所がないなって思ったんです」(中川さん)

体験もセットで“最高の一服”を提供したい」、そんな思いがこの場所には込められている。

落ち着けるカウンターに、日差しの心地よい南向きのテラス、プライベートなひと時を過ごせる個室も用意されている。確かに、くつろぐには最適な空間だ。

こだわり抜かれた大人のチルスポット、その空気感はぜひ動画で確かめてほしい。
CBDを吸う、恵比寿で。『VapeMania』の挑戦、新店舗に潜入

ストリートの潮流を追う

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

ストリートの週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ