HIKAKIN、オーストラリア森林火災への募金呼びかけ 「少しでも力に」

【拡散希望】ヒカキンと一緒にオーストラリア森林火災の被災地に募金しませんか?【コアラを助けたい】【寄付の方法】

POPなポイントを3行で

  • HIKAKIN、オーストラリア森林火災へ募金を呼びかけ
  • 「オーストラリアのコアラに少しでも力になれる」
  • 影響力のあるYouTuberだからこそできる呼びかけ
連日SNSやテレビでも報道されているオーストラリアの森林火災。

2019年の秋から燃え続けているこの火災はかつてない規模で、北海道の面積を上回る1,070万ヘクタールが焼失。2020年1月上旬の時点で少なくとも29名の尊い人命が失われ、数千の人々が家を失っている。

その被害は森林に生息していた野生動物にもおよび、火災によって直接命を落としてしまったり生息地を失ったり、壊滅的な影響を受けているのが現状だ。

ショッキングな映像や写真が公開されるたびに世界中から悲しみの声があがっており複数の募金活動も行われているが、どこに、どのように募金をしたらいいのか分からない方も多いはず。

そんな中、HIKAKINさんが自身のYouTubeチャンネルで森林火災への募金を呼びかける動画を公開した。

HIKAKIN「僕にも何か少しでもできることはないか」

HIKAKINさん/画像は全て「【拡散希望】ヒカキンと一緒にオーストラリア森林火災の被災地に募金しませんか?【コアラを助けたい】【寄付の方法】」のキャプチャ

HIKAKINさんは動画冒頭で今回の森林火災についての現状を視聴者を共有した上で、数ある被害の中でも特に深刻な問題になっているコアラについて言及。

僕にも何か少しでもできることはないか」と感じたことがきっかけで、募金活動を広めるために動画を撮影したと明かした。

オーストラリア本国で募金活動をしているサイトなどで、実際の募金方法を実践しつつレクチャーしている動画になっているので、こちらはぜひ参考にしていただきたい。なお、動画内で紹介した募金先以外の募金先はHIKAKINさんのTwitterでも確認することができる。 その一方で、HIKAKINさんはお菓子の「コアラのマーチ」についても言及。

「コアラのマーチ」はコアラの保護や研究のために設立された「オーストラリア・コアラ基金」をサポートしているお菓子で、「コアラのマーチ」の売り上げの一部が「オーストラリア・コアラ基金」に寄付されることを「コアラのマーチ」の公式サイトを見ながら説明(外部リンク)。

間違いなく今後のオーストラリアのコアラに少しでも力になれるんじゃないかと思います」と話した上で「ちょっと募金が難しいとか、クレジットカードがないので募金ができないんですっていう人のために」と購入を勧めた。

影響力のあるYouTuberだからこそできる呼びかけ

HIKAKINさんはこれまでにも甚大な被害がでた自然災害に関して、自ら先頭に立って募金を行うことで多くの視聴者にも募金を呼びかける動画を数多く投稿している。

これまでに公開されてきた動画は収益化がされておらず、そういった点からもHIKAKINさんの真摯な思いが伝わってくると同時に、現在日本で最も盛り上がっているYouTubeで大きな影響力をもつインフルエンサーが、このような活動を積極的に動画として投稿するのは大きな意義がある。
ヒカキンと一緒に九州北部豪雨の募金しませんか?【拡散希望】
【拡散希望】ヒカキンと一緒に西日本豪雨の被災地に募金しませんか?
【拡散希望】台風19号の被災地にヒカキンと一緒に募金しませんか?【復興支援】

YouTuberによる慈善活動

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

音楽・映像の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ