稲垣吾郎、NHK『スカーレット』出演 30年ぶりの連ドラに「大変感慨深い」

稲垣吾郎、NHK『スカーレット』出演 30年ぶりの連ドラに「大変感慨深い」
稲垣吾郎、NHK『スカーレット』出演 30年ぶりの連ドラに「大変感慨深い」

稲垣吾郎さん/画像はNHK『スカーレット』公式サイトより

POPなポイントを3行で

  • 稲垣吾郎がNHK朝ドラ『スカーレット』出演
  • 連ドラへの出演は1989年『青春家族』以来
  • 香取、草なぎら、地上波番組への出演続く
稲垣吾郎さんが、放送中のNHK連続テレビ小説『スカーレット』に出演することが決まった。主人公・喜美子を演じる戸田恵梨香さんが病院で知り合う医師・大崎茂義役として、3月上旬から登場予定だ。

喜美子の息子の武志(伊藤健太郎さん)が病気になった際の主治医であり、穏やかで親しみやすく、武志と、その母・喜美子を精神的にも支えていくという役どころだ。

NHK連続テレビ小説への出演は、1989年に放送された第42作『青春家族』以来、およそ30年ぶり2回目となる稲垣さん。出演にあたって「喜美子と息子・武志の支えとなる医師をしっかり演じていきたいと思います」とコメントした。

稲垣吾郎コメント
連続テレビ小説への出演は1989年の「『青春家族』」に出演して以来、約30年ぶりとなりますので大変感慨深いものがあります。喜美子と息子・武志の支えとなる医師をしっかり演じていきたいと思います。

新しい出演者決定にあたって 制作統括・内田ゆきコメント
ヒロイン・喜美子にとって、息子の病気というこれまでにない苦難に、ともに立ち向かってくれる医師は、物語終盤のとても大切な役どころです。医師としての信頼とともに、少し型破りなところも感じさせる個性的な人物。柔らかさと強さをもって演じていただければ、と大いに期待しております。

地上波への出演の兆し「新しい地図」の3人

草なぎ剛さんや香取慎吾さんとともに「新しい地図」を立ち上げ、AbemaTVでのネット番組「7.2 新しい別の窓」などで活動している稲垣吾郎さん。

連ドラへの出演は1月21日に週刊文春が報じており(外部リンク)、ジャニーズ事務所退所以降に民放への出演がなくなっていたため、その段階から大きな反響を呼んでいた。

実際、稲垣さんら「新しい地図」の3人は、レギュラー番組の終了をはじめ地上波で目にする機会が減少していたが、年末年始から変化の兆しを見せている。 2019年の大みそかには、日本テレビで恒例となっている特番「絶対に笑ってはいけない青春ハイスクール24時!」に出演。年明け1月2日には、テレビ東京の「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」にも出演した。

レギュラー番組「7.2 新しい別の窓」に加え、草なぎさんはAmazon Prime Videoでユースケ・サンタマリアさんとの新番組「なぎスケ!」が放送、香取さんは自身初となるアルバムが発売されソロコンサートも決まっている。

個々の活動がこれまで以上に充実する中で、地上波で目にする機会が徐々に増えていくのファンにとってはうれしい限りだ。

「#SINGING」を制作した中学生

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

作品情報

連続テレビ小説『スカーレット』

放送予定
2019年9月30日(月)~12月28日(土)、
2020年1月6日(月)~3月28日(土)
【全150回】 総合 午前8:00~ ほか
出演
戸田恵梨香 富田靖子 大島優子 林遣都 松下洸平 黒島結菜
伊藤健太郎 福田麻由子 マギー 財前直見 稲垣吾郎 ほか
水橋文美江
音楽
冬野ユミ
主題歌
「フレア」Superfly
語り
中條誠子アナウンサー

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

エンタメの週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ