『遊戯王』をモチーフにしたバッグ ファンの心をくすぐる細かい仕掛け

『遊戯王』をモチーフにしたバッグ ファンの心をくすぐる細かい仕掛け
『遊戯王』をモチーフにしたバッグ ファンの心をくすぐる細かい仕掛け

武藤遊戯モデル

  • 68 images

POPなポイントを3行で

  • 『遊☆戯☆王』をモチーフにしたバッグが発売
  • 武藤遊戯、海馬瀬人、藤木遊作がラインナップ
  • ファンの心をくすぐる仕掛けも
高橋和希さん原作の漫画、及び人気トレーディングカードゲーム『遊☆戯☆王』のキャラクターをモチーフにしたバッグが発売される。

シリーズ最初のアニメ『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』からは主人公・武藤遊戯とそのライバル・海馬瀬人、最新作『遊☆戯☆王VRAINS』からは主人公・藤木遊作がラインナップされている。

それぞれ価格は13,800円。見た目ではそこまで主張されている様には見えないが、色や質感、内装などにはファンの心をくすぐる仕掛けが施されている。



【画像】細かい工夫が施されたバッグを細部までみる

長きにわたって愛されている『遊戯王』

『遊☆戯☆王』は『週刊少年ジャンプ』にて1996年から2004年まで連載された人気漫画。

漫画内に登場するカードゲームが人気を博し、1999年にKONAMIがトレーディングカードゲームとして発売した。

現在に至るまで人気カードゲームとして世界中で多くのファンがプレイしており、世界大会も開催されている。

なお、アニメ版は1998年4月から現在までシリーズ、舞台を変えながら続いており、最新作となる『遊☆戯☆王VRAINS』は9月で終了。2020年には新シリーズの放送開始が決定している。

細かい仕掛けが施されたアイテム

今回発売されたバッグはそれぞれ、キャラクター本人が使用していそうなバッグをイメージして制作。「武藤遊戯モデル」は「千年パズル」を連想させるチェーンステッチや、タイトルロゴを連想させる星型のスタッズがポイント。 プレートには「千年パズル」をイメージしたモチーフや、名セリフ「IT’S MY TURN!」(オレのターン!)や、「HERE WE GO, MY OTHER SELF!」(行くよ!もう一人のボク!)の文字が英語になって表現されている。内装は「千年パズル」のチェーンをイメージしたデザインに。 「海馬瀬人モデル」はアタッシュケースを連想させるシルバーの小型バック。フロントの「海馬コーポレーション」ロゴを再現したプレートも控えめなあしらい。 内装は海馬の切り札「青眼の白龍」や「海馬コーポレーション」ロゴ、名台詞「粉砕!玉砕!大喝采!」を英訳した「Pulverization!」「Honorable Death!」「Applause!」の文字を組み合わせたデザインに仕上がっている。 「藤木遊作モデル」は作品ロゴやキャラクターのスキルを表す「データストーム」を連想させるプレートに、「イントゥ・ザ・ヴレインズ」「3つの理由」を英訳した文字があしらわれた2ウェイバッグに仕上がった。

通勤・通学にも使用でき、それぞれの魅力を最大限に引き出したデザインで伝わる人には伝わる「わかってる感」満載なバッグ。ファンであればチェックしておきたい一品だ。

(c)高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS

著名人を魅了する『遊戯王』

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

商品情報

『遊☆戯☆王』コラボレーション バッグ(全3種)

予約期間
2019年10月21日(月)〜11月11日(月)12時まで
お届け予定
2020年2月下旬ごろ
小売価格
各13,800円(税別)

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

アニメ・漫画の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ