新海誠『天気の子』新予告映像 鮮烈な“新海ワールド“全開

新海誠『天気の子』新予告映像 鮮烈な“新海ワールド“全開
新海誠『天気の子』新予告映像 鮮烈な“新海ワールド“全開

『天気の子』新ビジュアル

  • 11 images

POPなポイントを3行で

  • 新海誠監督最新作『天気の子』の最新予告映像
  • 映像内で2つ目の主題歌が初解禁
  • 新ビジュアルも公開
新海誠監督の最新作『天気の子』の最新予告篇映像が公開された。

その映像の中で、すでに発表されたRADWIMPSによる主題歌の1曲「愛にできることはまだあるかい」に加え、女優・三浦透子さんが歌唱する新たな主題歌「グランドエスケープ (Movie edit) feat.三浦透子」が解禁された。

また、これに合わせて映画に参加する豪華キャスト陣と映画の新ビジュアルも公開された。



『天気の子』画像をもっと見る

新海誠監督待望の最新作

映画『天気の子』予報②
今や、世界的に注目されるアニメーション監督・新海誠さん。叙情的な男女の物語を、美しい色彩と繊細な言葉で紡ぎ出す“新海ワールド”は、国内外問わず多くの人々に支持され、生み出された作品は高く評価されてきた。そして、前作『君の名は。』から3年が経った今年、待望の最新作がついに始動。

新作『天気の子』は、天候の調和が狂っていく時代に、運命に翻弄される少年と少女が自らの生き方を「選択」するストーリー。東京にやってきた家出少年・帆高と不思議な力を持つ少女・陽菜のふたりの恋の物語が、美しく、切なく、新たな時代を迎えるあらゆる世代、そして全世界へのメッセージとして描かれている。

またあわせて公開された新ビジュアル、通称「晴れポスター」では、雨が止む一瞬、眩しい日差しが差し込んだ天気雨を描いた、まさに“新海ワールド”といえるような美しい1枚となっている。

注目映画を彩る声・音

『天気の子』出演キャスト

新海誠さんは三浦透子さんについて、「役者の歌声というよりも、世界そのものの響きのような声。個人の感情をすこしだけ越えたような何かを、まっすぐに運んできてくれる声。三浦透子さんの声には、そんな印象を持ちました」とコメント(公式HPより)。

三浦透子さん

三浦透子さんの透明感と哀愁のある歌声をRADWIMPSの楽曲がだんだん晴天へと駆け上がるように追い風を吹かせているような、まさに今作のテーマとぴったりな曲に仕上がった。

RADWIMPS

また、今作に新たに参加する豪華キャスト陣も解禁。小さな編集プロダクションを営み、東京行きのフェリーで出会った帆高を住み込みで雇うライター・須賀圭介を、小栗旬さんが演じる。また、須賀の事務所で働き、持ち前の好奇心と探求心で取材に奔走する女子大生・夏美を本田翼さんが演じることとなった。 さらに帆高と陽菜にある頼みごとをする老婦人・冨美を倍賞千恵子さん、陽菜の小学生の弟・天野凪を吉柳咲良さん、都内で起きた事件を追って須賀の事務所を訪れる老刑事・安井を平泉成さん、安井の相棒で、捜査のために帆高たちの前に現れる刑事・高井を梶裕貴さんが演じるなど、錚々たる顔ぶれが名を連ねている。

新海誠さんは、「小栗さんも翼さんも桐生さんも、劇場で聴くとちょっと驚いてもらえるくらい素敵に仕上がっています。まだ発表できていないたくさんの声優俳優さんもお楽しみに。今作はキャラも多いのです。」とTwitterでコメント。まだ全てのキャストを解禁していないことも明かした。 映画は7月19日に公開。今からワクワクが止まらない。

これは、僕と彼女だけが知っている、世界の秘密についての物語

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

音楽・映像の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ