日本大学芸術学部の「芸術祭」に小野大輔、鹿野淳らイベント出演

  • 0
日本大学芸術学部の「芸術祭」に小野大輔、鹿野淳らイベント出演
日本大学芸術学部の「芸術祭」に小野大輔、鹿野淳らイベント出演

画像は、「日本大学芸術学部 芸術祭13」の公式HPのスクリーンショット

2013年11月2日(土)、3日(日)、4日(月)の3日間にわたって、日本大学芸術学部 江古田校舎にて恒例の学園祭「芸術祭」が開催される。その中で行われるイベントとして、2日に声優・小野大輔さん、4日には音楽メディアプロデューサー・鹿野淳さんのトークショーが行われることが判明した。
日本大学芸術学部「芸術祭」
日本大学芸術学部は、全8学科で構成される。アニメ監督の富野由悠季さんや写真家の篠山紀信さん、ハイパーメディアクリエイターの高城剛さん、マンガ家の青山剛昌さんや乃木坂太郎さんなど、各界で活躍するクリエイターを輩出してきた伝統のある学部として知られている。

その学園祭である「芸術祭」は、模擬店はもちろん、演劇・ダンスサークルのパフォーマンス、音楽サークルのライブやコンサート、映像作品や雑誌などの発表などにも力を入れた、芸術学部ならではのイベントとなる。

2013年度 日本大学藝術学部芸術祭 PRムービー

2013年度の日芸祭は「第8感」をテーマに行われる。過去には、アニメ『さくら荘のペットな彼女』のイベントとして松岡禎丞さん(神田空太役)、茅野愛衣さん(椎名ましろ役)、中津真莉子さん(青山七海役)、高森奈津美さん(上井草美咲役)、また、モーモールルギャバンや0.8秒と衝撃。という個性的人気バンドの誘致を果たしている学園祭だ。今回も、豪華な催しが企画されている。
大人気声優・小野大輔が登壇! 参加型企画も

小野大輔さん


11月2日(土)には、TVアニメ『黒執事』のセバスチャン・ミカエリス役や、『黒子のバスケ』の緑間 真太郎役などをつとめ、今や引っ張りだこの大人気声優・小野大輔さんを迎えてのトークショーを開催。小野さんは、同学部の放送学科の卒業生ということもあり、当日は、将来の夢や学生生活に悩み、奮闘している日芸生や、声優を目指す方々にとって参考になる話がうかがえるようだ。

また、日芸生描き下ろしによる台本を小野さんと朗読する、日芸生参加型企画もあるとのこと。詳細は公式HPの応募要項に詳しいが、声優や役者を目指している方々や学生にとって大満足の1時間になるだろう。
音楽メディアプロデューサー・鹿野淳によるトークショーも

鹿野淳さん


11月4日(月)は、「音楽メディアプロデューサー 鹿野淳さんに聞いてみた。〜お仕事と音楽について〜」も行われる。音楽専門誌『BUZZ』や邦楽月刊誌『ROCKIN’ON JAPAN』の編集長を歴任、音楽専門誌『MUSICA』の創刊も行ったことで有名な、音楽ジャーナリスト・鹿野淳さんのトークを聞くことができる貴重な機会となる。

また、大型ロックフェス「ROCKIN’ON JAPAN FES.」等の立ち上げにも携わったことのある鹿野さんは、2014年5月3日(土)から5日(月)にさいたまスーパーアリーナで「VIVA LA ROCK」という新たなロックフェスを開催予定とのこと。当日は、今まで数多くのバンドに触れ、フェスに携わってきた鹿野さんならではのお話が聞けそうだ。

なお、両イベントとも完全抽選制で、チケット応募期間が決まっており、鹿野淳さんに関しては9月20日(金)から10月4日(金)まで、小野大輔さんに関しては10月1日(火)から10月10日(木)までとなっている。申し込み忘れには十分注意しよう。

執筆者:あそうまお

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

エンタメの週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ